ワイン | Dom. Leflaive Pouilly Fuissé En Vigneraie(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 祝1er昇格のプイィ・フュイッセですね ドメーヌ(s)ルフレーヴのこれも20年からは1erCruを名乗れる予定ですな(^o^)さすがルフレーヴよく押さえていました コント・ラフォン(ゼリティエール)のプイィ畑名付きは昇格外れたようでやはり差がつきましたね。 しかし22のクリマで1erCruとは大盤振る舞いでございますねINAOも(^o^) これは確かによくできているプイィで1erCruの価値あるものかと思います。 いや良いプィ汁をお飲みです(久しぶり(笑))
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 お恥ずかしいながら、この畑がプルミエに格上げされると言うことは知りませんでしたが、確かにさすがルフレーヴです。ただルフレーヴはマコンではラフォンより随分と後発ですので、ある意味あざといのかも知れません。 ゼリティエールは早い内からラフォンはマコンに目を付けたと言う点で評価していますが、そろそろお味の方でもう一声ステップ・アップが必要なのではないでしょうか。 ただどんなにマコンやその他のアペラシオンが良くなっても、結局はグラン・クリュを始め銘醸アペラシオンを超える事は無さそうですね。
Marcassin
Marcassinさま Marcassinさまがプイィ・フュイッセ、珍しいのではないのでしょうか! 先日、とあるショップのワインリストから、ルフレーヴのアリゴテというものがあったので、『オリヴィエのこと?』と聞いたら『ドメーヌです』。『オリヴィエのドメーヌもの?』『アンヌルフレーヴです!』(笑) そんなものがあるのかとルフレーヴのサイトを見たら、やはりアリゴテはありませんでしたが、コルシャルとかシャブリフルショームとか書いてあって驚きました!いずれはリリースされるのでしょうか・・・。 偽サイト、もしくは悪い夢でも見たのかと、少々頭がグルグルしております。 脱線、失礼しましたm(_ _)m
hintmint3
hintmintさま ありがとうございます。 プイィは確か2013年が初ヴィンテージだったと思いますが、その時は少しラフで田舎臭い印象でそんなに好きではなかったのですが、こう言うリュー・ディは中々洗練されていると思いました。本当はピュリニーのピュセルやグラン・クリュ頂きたいですが、もう高過ぎで余り購買意欲が湧かないのが正直な所です。 確かにコルトン・シャルルマーニュやコルトン・ルージュ、サヴィニーのプルミエ・ルージュやポマールのルージュにシャブリ等がラインナップに追加されていますが、今後のリリースだと思います。 益々畑拡大は良いのですが、もう少しお値段どうにかならないか、それだけがネックでございますね。
Marcassin
週末のブランは、ドメーヌ・ルフレーヴ・プイィ・フュイッセ・アン・ヴィニュレ2017年を頂きました。マコン地区の醸造所で作られるルフレーヴのお安いシリーズのプイィから0.23haの小区画からのキュヴェだそうです。 過輝きのある黄金色。 ナッティでレモンやオレンジ、フラワリーで品の良いハーブやスパイス等のアロマ。 初めは硬めのボディの果実味で、強めの酸味ながらも素晴らしい鉱物系ミネラルのエンディング。 ピュリニーの様な優雅さは無いもののルフレーブらしいボリューム感とメリハリのある酸味にミネラル感で、十分飲みごたえはあると思います。 翌日は少しフリントやスモーキーな果実。全体的にコクも上がり、果実とミネラルがとても良く香りました。
Marcassin