ワイン | Petit Roy Bourgogne Les Ormes (l'Orme)(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そういえばフクロウでしたね〜! 甘さの目立つピノ…私も苦手です。1本だけ飲んだスーヴェニールの印象からすると、少し意外ですねえ…開けた時期によるものであります様
M.O30
みんな大好きプティ・ロワ、そういう事もあるんですね。タイミングなのか、ボトル差か?ちょっと残念。
hirochew76
ボトル差かそろそろ初期の果実味が変化してきているのか・・・。 昨日飲んだ2日目の17ラドワは初日のベリーからスミレや薔薇の香味に変わったので、後者の可能性もあるかなと思ったりしますが。
chambertin89
あー、プティ・ロワですね、ペンギンさん! ん?ペンギンさん?? あの烏龍茶には参りましたね! ボトル差かも知れませんが、ワインは開ける時期によって結構変わりますからね。 古酒とかになるとそれこそもう。その都度違います。 要素がバラバラなのだとしたら、さらに熟成が必要かもですね。 そういうことなら、もう少し熟成されたらどうなるのか、レビュー楽しみにしています^_^!
Nora
M.O30さん そういえばmidnight radioさんでしたね〜!笑 何でしょうねぇ。ロルムは甘い方だとは思うのですが、それにしても印象が違い過ぎました(*_*)
Nori81☆
hirochewさん 果実が引っ込む経験は良くあるのですが〜誰か勝手に補糖した?的な(笑) 次の一本に期待ですね(^o^)
Nori81☆
chambertinさん どちらでしょうねぇ〜本当飲むまで分かりませんね。
Nori81☆
Noraさん フクロウだと、エゾリスさん来て貰えなくなるかも知れませんからね(笑) 残りの一本は18年を買った頃に頂きましょうかね〜 熟成させるべきは、ロルムよりもスーヴェニールとデソーザな気がしてます(^o^)
Nori81☆
北海道動物の森ワイン会を懐かしみ、メゾン プティ ロワ ブルゴーニュ ロルム 17年を頂きます。 飲みはじめは、チャーミングな赤果実と、いつものあの香り!この香りを嗅げるだけで幸せです。そして徐々に烏龍茶の香りが出てきました。 しかし、本日はブルゴーニュと言うよりは、ニューワールドのピノ?やや甘さの目立つ味わい。 そして、甘味、酸味、旨味、苦味が、バラバラとやってきます。 こんなに難しいワインでしたでしょうか。ボトル差なのか、難しい時期なのか。ちょっと期待外れでした。 まだ残っているボトルは、暫く忘れることにします。
Nori81☆