ワイン | Accornero Bricco del Bosco(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピエモンテの土着品種ですか! 知りませんでした。φ(..) ネッビオーロのような感じなら私も好きなタイプかもしれません。(^^)
ina☆
グリニョリーノ.. 初めて聞きました ^_^; これは発音しやすい方なのですぐに覚えられそうです 笑。 廃線路脇!? のレンガ色の建物は何でしょうか?
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ina☆さん アイコンが変わってる! グリニョリーノは色が薄いのに意外とタンニンのある面白い品種です。若いネッビオーロに印象は近いと思います。 しかもピエモンテの赤の中で比較的安いのでオススメです(*^^*)
mattz
プロセッコさん そうですか発音しやすいですか(笑) 「グリ」まではいいんですが、その後が難関ですね(^_^;) 廃線ちゃいます!これ京浜東北線です。 大井町駅近くの確かボイラー工場跡?だった気がします。恐らく戦前の建物です。
mattz
思わず調べてしまいました。 旧大井町変電所で、関東大震災の前から建っているそうです。 あ、イタリアワイン良いですね!
bacchanale
アッコルネーロのブリッコ・デル・ボスコ・グリニョリーノ・デル・モンッフェラート・カザレーゼ。 先日このカンティーナのカベルネ主体のワインを飲みましたが、今回はグリニョリーノ。モンッフェラートといえばバルベーラかグリニョリーノで、この生産者もその2つが主軸です。 グリニョリーノらしいクリアーで淡いルビー色。ラズベリーやドライフラワー。スパイシーで若いネッビオーロを思わせる香りです。 タンニンは強くアルコール度数も高めですが、見た目通りのクリアな飲み口。軽快な踊り子のようなワイン、みたいな謎のテイスティングコメントを残してしまいそうなほど、特徴的で個性のあるワインですね。やっぱりピエモンテは土着品種のワインが好きです。
mattz