ワイン | Art. Terra Curtimenta(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
わーい♪飲んだことあるやつ登場~!! って喜んだのも束の間…。 なんすか、600円て(¬_¬)チロリ 私はフツーに1,800円ぐらいで買いましたよ( ;∀;) でも、その時のコメが「思いのほか、きんぴらごぼうに合いました! 日本の味噌、醤油料理、中華とともに!」と書いてるので、和食に合うは同意見でーす♪ でもなぁ…値段がなぁ…なんだかなぁ…フゥ
盆ケン
盆ケンさん 盆ケンさんのコメントを参考にして和食に合わせましたよ!なかなか合います^_^ あと一つ前のブルゴーニュの投稿でも書きましたがオークションでは7割引きを目標にしてるので、予定通り上手く買えました♪
YD
アンタオン ヴァスとアリント、当然のように初耳です(笑) ワインのブドウの品種、ほんとに物凄く多いですね(^o^;) 定価の7割引、、 何でしょう、お買い物の達人と言うか、何か神々しさすら感じます(*゚Д゚*)
Ima
ポルトガルの品種は覚えられないです(・∀・) しかも、そんなに頻繁に飲んでいるわけでもなく…。 こちらのワインは面白そうなワインですね(^^)
bacchanale
lmaさん アリントはよくポルトガルの白に使われていますよ! ただ土着品種が多くて自分も知らないの多いです^_^; ありがとうございます!ここ数年オークションでお得にワインを入手して楽しんでる日々です♪
YD
bacchanaleさん ポルトガルの品種は種類も多いですし、何より発音が難しかったりでなかなか覚えられないです(^^; 個人的にはポルトガルワインは素朴な味わいながらバランスの良いものが多く食事には合わせやすいですし、千円台でも美味しいのが手に入りコスパ良い印象なので気になるものは試していますね!
YD
土着品種探検隊31 ポルトガルのアート テッラ クルティメンタ 2017年 地葡萄のアンタオン ヴァス(まったく知らない)とアリントが半分ずつ使用したオレンジワイン オレンジの香りに少しシェリーぽいニュアンスも ややドライな味わいの中に程良い酸味と少しミネラル 12%の度数らしく軽やかながらコクもある程度あり全体のバランスは良いかな! ワイン単体よりも食事に合わせるべき一本 和食に合いそうな繊細な感じもあったので、天丼に合わせて美味しく頂けました(^^)
YD