ワイン | 蘭越いとう農園 obirame tonoto 2020 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんだか、めちゃくちゃ希少っぽいワインですね笑 セパージュも気になります(^^)
ジュゼッペ
ジュゼッペさん お久しぶりです!ありがとうございます。こちらの農園の白ワインが大好きなので、発泡も買えて嬉しかったです。セパージュのバランスはさすがの一言。エチケットの魚のお腹にブドウのタトゥーみたいなのが入っていて面白いです。
Go Coo Madaux
若干豆っぼさがあるという噂があるのですが、その辺はどうでした? 1本しか買わなかったのでいつ開けようか迷います。
70111
70111さん 特に豆っぽさは感じなかったです。 ドメーヌ・モンなどと同じ安定感のある北海道ペティアンという印象でした。 ゴクゴク勢いよく飲み切っちゃいました(o^^o)プハ~
Go Coo Madaux
☆3.9 オーセロワ53%、ソーヴィニヨン・ブラン 23%、ゲビュルツトラミネール14%、ピノ・ブラン10% 北海道磯谷郡蘭越町三和 造り手: 伊藤孝信さん 醸造:10R alc:11% 松原農園での研修を経て、北海道蘭越町に蘭越いとう農園 を作られた伊藤孝信さんの二次発酵スパークリング。 グリーンを帯びた濁りのあるイエロー。気泡は細やか。グレープフルーツ等、柑橘系のさわやかな香りが広がり、豊かな酸味のバランスが良い。残糖はなくドライ。少し塩っけも感じました。とても飲みやすくてグビグビしてしまう全く飽きない美味しさ。 「オビラメ」は、農園の側を流れる尻別川に生息する幻の魚「イトウ」の別名。「トノト」はアイヌ語でお酒だそう。
Go Coo Madaux