ワイン | Kongsgaard Chardonnay The Judge(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Tanakaさんが星5つ付けるくらいですから、やはり凄いワインなのですね(@_@) 物に依っては確かにデキャンタを必要とする白もありますね(^^)
Da Masa
すごーい✨Tanakaさまの☆5‼️ 04'より若くても強く、ローヌpp100がかすむようなジャッジだなんて、お羨ましい限りです‼️ また、こんなにカリフォルニアワインを評価なさるTanakaさまにも驚きを感じるような… あるいはカリフォルニアに目覚められたようなレビューを拝読いたしました❣️
marie.
Da Masaさん、おはようございます。 とても昔(笑)?アピシウスでソムリエの仲田さんがまだリリースされたばかりのボルドー白、シャトー・ド・フューザル・ブラン89を素晴らしい手つきでデキャンタージュして頂いたのが、初めての白ワインのデキャンタージュでした。 この日のワインは全て?デキャンタージュした方が良かった?様なラインナップでした。
Katsuyuki Tanaka
marie.様、おはようございます。 昔からアメリカのワイン、沢山飲んでいるんですよ。 昔は底辺のワインも沢山のみましたが、 今は飲まなくなったのでアメリカのワインは天辺のものしかセラーに残っていないんです。必然的に開ける機会が少ないです。 キスラーやカレラなんか昔から沢山飲んできまし、まだセラーに沢山残っています。数年前に購入したオーベールやMarcassin、その他のカルトワインはまだ飲み頃ではない?ので放置されてます。 オーパス・ワンは¥10,000以下の時は時々飲みましたが、あまり好みではなかった?ので古くなったのが2本くらいセラーに残っています。
Katsuyuki Tanaka
Kongsgaard Chardonnay The Judge 2007 4本目はアン爺さんがお持ちになるなったワイン。 食事前に抜栓して頂きましたが、既にコルクからキャラメルの香りが、、、 グラスからはローヌを上回るパイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの香りにオークの甘い香りが重なって来ます。 口にすると爆発的な濃い果実味に分厚い酸、ミネラルも豊富ですが、果実味に覆い隠されてしまいます。 そして途轍もなく長い余韻が、、、 PP100のローヌのワインが霞んでしまうシャルドネがあるなんて!ビックリです! ブルゴーニュがデラウェアで造られているとすれば、このワインは巨峰で造られている!様なイメージです。 これは正にカルフォルニアのワイン! 前回頂いた04より明らかに強く、若いワインですが、こちらももう5~10年は置いておきたいワインでした。 このワインはデカンタージュしませんでしたが、デカンタージュした方が良かった?かも知れません。 アン爺さん、いつも貴重なワインをありがとうございます。
Katsuyuki Tanaka