ワイン | Sesti Rosso di Montalcino(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ロッソ・ディ・モンタルチーノ、と聞くだけで涎が出る私…(´ρ`) きっと前世はパブロフの犬だったのだと思います(笑)
Spring has come!
別な造り手さんのロッソ ディ モンタルチーノの同じヴィンテージで欲しいのが有るんですが…、悩んでます~
遠藤 博美 ♂
再会できたのですね! でも、開花しなかったとのこと、残念でした(´∵`)シュン 2015はさらに美味しいそうですので、そのうちチャンスがあったらもう一度試してみてください。
ぺんぺん
Springさん> 根っからのイタリアワイン好きなのですね! では「ブルネロ・ディ・モン…」 涎の洪水が起こるかも(^^)
末永 誠一
学園長> 欲しいものって、悩んでいると人に買われちゃうんですよね〜♪(^^)
末永 誠一
ぺんぺんさん> 再開したのはぺんぺんさんのおかげなんです。 紫陽花を見に行かれたお寺の近くにあるワインショップ。 ぺんぺんさんの投稿を見て久しぶりに寄ってみたら、ありました笑 このワイン、ひょっとしたら時間が必要なのかもしれません♪
末永 誠一
開花がなかなか▪▪▪、最後の一杯の半分進んだところでやっと開いたという嬉しさも半分のパターンがしばしば有ります。(^_^;)
どら
誠一さん、天才学者さんが生産者とはなんだか興味深いです(*´艸`*)ァハ♪ 計算尽くされた味わいなのかな。。など(笑)
里ちゃん
なぜ白ワイン用グラスでしたか?
toranosuke★
あの店にはブルネッロもあったでしょう? 15はさらに良いと教えてくれたのもあそこの店主さんです。
ぺんぺん
どらさん> じつはそのパターンだったかも笑 4日目のラストはなぜか美味しくて… あぁ、なんですかね、この切ない感じ笑
末永 誠一
里ちゃん> 里ちゃん違う、天才じゃなくて天文。笑 でもどちらにしても天才なのでしょうね(^^)
末永 誠一
トラさん> 大きな赤ワイングラスで開かせてあげるような雄大さはなく、もっとコンパクトな印象でした。 温度も赤としては冷やし気味で。 そういうワインは、少し小さめのグラスにしてあげるとキュッと締まりが出ますよ。 逆に白ワインを大きすぎるグラスで飲むと、緩んでボヤけるでしょ♪ なんというか、そんな感じです(^^)
末永 誠一
ぺんぺんさん> あったあった! でもブルネロは1万円オーバーと聞いて泣く泣く断念しました笑
末永 誠一
いつかどこかで出会ったあのワイン。 セスティの「2014 ロッソ・ディ・モンタルチーノ」です。 輝きのある透明感のある赤色。 香りは赤いチェリーと少し紅茶。 つるんとした、でも滑らかで優しい口当たり。 見た目の淡さよりも濃厚な印象の果実味。 酸味は豊かで、タンニンはほんのりと渋みを伴っています。 漢方薬やシガーのニュアンスも少し。 霞んだ空気の中に、透き通った何かがあるような感覚。 雲が晴れて星が見えてくるような、綺麗な何かが現れるのを待ち焦がれる感覚。 天文学者だった造り手さんならではのラベルに、ワインの味わいを重ねてみました♪ だがしかし… 白ワイン用グラスに始まり、白ワイン用グラスに終わる。 待ち焦がれた開花は見られませんでした(^^;) 終始コンパクトな印象。 2日目行こうは酸味と渋みが少しづつ前面に。 何かが変わればもっと美味しくなる予感はするのですが、開けるタイミングが悪かったのでしょうかw
末永 誠一