ワイン | Dom. Trapet Riesling Schlossberg(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
古典的なフレンチとシャンパーニュ戴きながら、G愛さんのビーフン&リースリングに涎垂らしてます、笑 ACブル選手権で便乗購入したトラペのマルサネブラン、忘れてました〜夏にいいかもですね♫
-
miho_vino食全体愛感黒色超重力星さん、 フレンチにシャンパーニュ! 良いじゃありませんか! 正統派のフランス白猫! 私なんか昨夜も西宮夙川のイタリアンEでイタ白ばかり(^-^;) サン・ミケーレ・アッピアーノのサンクト・ヴァレンティン・シャルドネ! 泡はカ・デル・ボスコのフランチャコルタですよ! …ええとても美味しかったです (伊ワイン派多いので敵に回したくない姑息な白猫(笑))。 欺瞞・我慢・シャンガンマンです!
白猫ホッサ
あ、トラペのマルサネ・ブラン美味しいですよ。 なんとこのシュロスベルグVINICA初投稿ですね。 トラペのアルザス入手困難なのでしょうか(>_<)
白猫ホッサ
白猫様の欺瞞我慢と来れば残りは言うまでもなくあれに決まっているじゃないですか(キッパリ) ところでトラペはGCのイメージがかなり強すぎてここのアルザスは単に知名度が低いだけかも知れませんね(笑) イメージとしてはルーミエのコルシャルに近いかも知れません。でもルーミエは熱狂的なファンが多い作り手なので意外に有名ですかねぇ。
くれぺん
くれぺんさん、なる程、でもルーミエはコルシャルずい分と昔から造っているのに対してトラペのアルザスは02年からですからね。 やはり知名度が低いのですかね。 なかなか美味しいシュロスベルグ・リースリングですが(^o^) でなんですか?欺瞞・我慢・シャンガンマンですが?他に何か?ええっとゲイマンの知名度を上げていただいてありがたいのですが私は違いますのでね。 いや毎回無駄なやり取りですがあえて言わせてもらうとですね ゲイマンちゃうーーーーーーーーっ!
白猫ホッサ
はじめまして(^^) 色々と勉強させてください。 宜しくお願い致します。
jinko
jinkoさん、ええっと初めましてですかね。 あちこちでお見かけしていてフォローしてませんでしたか(^-^;) すみません。フォローありがとうございます。 単なる真面目だけが取り柄のフランス白愛の白猫です。 シモネタとかは全く苦手ですjinko(ぢんこ)さん(笑) よろしくお願いしますぢんこさん(^o^)
白猫ホッサ
ドキッ(°Д°) すぐバレますね(≧∇≦) 宜しくお願い致します!
jinko
リースリング・シュロスベルグ・グランクリュ・ドメーヌ・トラペ2011年 トラペ、ブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間で初めてそのブル白を飲みました。 1868年から6世代にわたって長年ジュヴレ・シャンベルタンで頑張ってるこのドメーヌは間違いなくコート・ド・ニュイを代表するドメーヌです。 しかしトラペは近年妻の実家のあるアルザスでもワイン造りを始め、アルザス地元のドメーヌも顔負けの品質のアルザスワインをリリースしているとのこと(^o^) 休日の昼下がり。 近所の中華飯店Gから焼ビーフンなど出前をとってまったりと過ごす黄金の時間。 久しぶりのアルザス・グランクリュ・シュロスベルグの畑は人力や馬で耕作。アルザス・トラペの代表作。ゆっくり楽しみます。 11年で熟成はそんなに期待できませんがいやいや素晴らしい飲みロ! オイリーで高貴な甘味。 酸味も生き生きとしているので充分ドライなリースリングと感じます。 そして控え目ながらも奥から キターーーーーーーーッ! ビニル浮き輪のキューピー人形(^o^) リースリングのペト香中毒性があります間違いありません。 セメダインやケミカル香とは全く違う石油香。 一度覚えると病みつきになります。 ペト香を引いてリースリングを味わうと 更には舌にまとわりつくミネラル系アミノ酸系の旨味と刺激的な酸味を強く感じます。 余韻で開く花の香り。 まったりと過ごす休日にはぴったりのトラペのアルザスでした(^o^) じめっと暑いこの季節にも良いです。 梅雨はシャンパーニュかリースリングですね。 キューピー人形のビニル浮き輪を準備してそろそろプール開きも期待しています(笑)
白猫ホッサ