ワイン | Hiruzta Tinto(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
チャコリ……知らなかったですが(ワイン飲んでいるのに!)^_^; アーモンドプードルは知ってました~(´▽`)ノ(タイシタコトナイ)
meryL
このポップ、、、絶対に買いたくなるやつですねΣ(゚Д゚) 輸入元参考小売価格とか、エンドユーザーには全く参考にならないと分かっていても、ついつい買ってしまいますw
asanomo.
meryLさん チャコリは私もそんなに昔から知っていた訳ではないです。「バスチー」とかいうバスク風チーズケーキが流行ったくらいの時期に知ったかもしれません。 お菓子を作らないので、アーモンドプードルは本当に知らなかったです(・∀・)
bacchanale
asanomoさん ええ( ̄∀ ̄)✨ 確かに、赤のチャコリは飲んだことがなかったですし、このお店は本当にセールを終えると定価に戻すお店なので、「絶対に今が買い!」と思って買ってしまいました…。
bacchanale
アーモンドプードルは知っていましたがプードルがフランス語で粉の意味とは知りませんでした!
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん そうでしたか。 …私も勉強になりました! いつ役立つ知識かは不明です(・∀・)
bacchanale
アーモンド犬♪Uo・ェ・oU いそうです(・∀・) じゃ、逆に犬のプードルは「粉」ってことですか?? このチャコリを高いところから注いだら大惨事ですね( ̄∀ ̄)
盆ケン
盆ケンさん Wikipediaからのコピペです。 『「プードル」の語源はドイツ語の「pudel」(プデル、水中でバチャバチャと音を立てる)であり、ドイツから移入された水辺の猟を得意とする犬が先祖犬であるとされる』 紛らわしいですが、違うみたいです(・∀・)
bacchanale
ゲタリアコ・チャコリーナ ティント イルスタの2019年。色は透明感のある綺麗なガーネット。赤のチャコリというので炭酸かと思ったら、微炭酸…というか、ほぼスティルワインでした。軽めのブラックベリーに、やはり軽めのチェリーの香り。柔らかい甘み。程よい酸。深みではなく、旨味を感じるワイン。ほんの少し鞣し革のニュアンス。 面白いワインではありました。 最後の写真は、職場でもらったお菓子…ですが、原材料の「アーモンドプードル」って何? プードルって犬…ですよね、 調べてみると、プードルはフランス語で粉の意味で、英語では「パウダー」とのこと。 なるほど(・∀・) 赤のチャコリも、アーモンドプードルも、まだまだ知らないことばかりです…。
bacchanale