ワイン | Kongsgaard Albariño(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フグにアルバリーニョ美味しそうですねえ(@ ̄ρ ̄@) いつかコングスガードも飲んでみたいものです〜♡♡♡
Vanilla
Vanillaさん ありがとうございます^ ^ フグの旨味とアルバリーニョの旨味がかけ合わさって美味しかったです^ ^ Vanillaさんはコングスガード飲まれていなかったですか?何となく飲まれてそうな印象でした^ ^ ちなみにフグを食べると、てっさでもお鍋でも、口の中がなんとなく泡っぽくなるのは僕だけでしょうか?!(笑) この泡っぽさをスッキリさせるのに、キリッとしたシャルドネやシャンパーニュも合いそうですね〜
Johannes Brahms Ⅱ
ふるさと納税でフグ刺が届いたので、海の幸とのマリアージュと言えばということで、コングスガードのアルバリーニョを! 初日はアルバリーニョぽいミネラルと塩っぽい感じ。冷涼で酸が綺麗に感じられとてもクリアです。ブラインドでは絶対にアメリカとは気付かないのではと思うほどです。 コングスガードはシャルドネを飲んでいましたが、その時は期待していたカリフォルニア感がしっかりしていたので、この感じは意外でした。 2日目以降は、初日に酸でコーティングされていた糖が溶け出して来たように、甘味がジワァーっと染み出しています^ ^ でもアルバリーニョの特徴はきちんと残していて、アメリカとアルバリーニョの掛け合わせで期待していた感じを出してくれました^ ^ ただ金額的にも造り手的にも、ならではの世界観を期待し過ぎてしまいましたが、割と大人しく纏まっている印象です。尖っていることばかりを期待する飲み方はよろしくないのでしょうが、やはりこのクラスだと個性を求めてしまいます。
Johannes Brahms Ⅱ