ワイン | Henri Giraud Coteaux Champenois Blanc(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
地方への旅 イイですねー めちゃめちゃ 美味しいのが 分かります。
アン爺
コトーシャンプノワはまだ一度もいただいたことがなくて、一度は飲んでみようかと最近思っていました。美味しそうですね。こちらも試してみたいです。
hintmint3
アン爺さま 見た目も複雑さも、東京の一流のお店には足元にも及ばないですが、素材の良さや人の優しさや思い出が混じり合って、単純に比べることはできない価値がありますね^ ^ 4日間、大好きなお店だけを巡る、楽しい旅ができました⭐︎ 第7波とか言われていますが、地方の人達も今回はもう気にしてない感じがしましたね〜
Johannes Brahms Ⅱ
hintmintさん コトーシャンプノワて、もっとゴリゴリのミネラルにキレキレの酸で、ワインというより「原材料」感強いものの印象がありましたが、こちらよアンリジローのものは、ワイン単体として楽しめるものでした^ ^ コトーシャンプノワとしては、酸が弱かったのかも知れません。それが良いのかどうかは置いておいて、個人的には好きでした!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
半年ぶりくらいに中標津に「帰省?!」 東京の猛暑日が嘘のような13℃という寒さ・・・ 半袖短パンで歩いていると、物珍しい目で見られます(笑) 中標津に帰った時は、いつものお店でいつものメンバーで^^ 魚も肉も野菜も、素材の質が相変わらず最高です! 友達の農家さんが、自家製のリコッタチーズを差し入れてくれました^^ オシャレな感じは一切ないですが、素材の美味しさを堪能できます☆ 大将の奥さんがワインにハマったようで お店にセラーが設置され、この地域では相当頑張った仕入れをされています^^ 売値の5倍以上の値付けになっているのでオーダーはしないですが、持込料の代わりにワインの手土産も持って来て、持ち込んだワインを大将含めみんなで飲んで、ワイン談義にも花が咲きます~ ローカルコミュニティの温かさは本当に心地よいですね^^ 地元食材に合わせようと持ち込んだのはアンリジローのコトーシャンプノワ。大将がちょっと前にアルゴンヌを飲んでいたのをSNSで見ていたので話題的によいかなとチョイスしました。 コトーシャンプノワには、良い思い出が全くなかったので期待していなかったのですが、これまでのものとは別物で、凝縮された旨味の爆弾のような出汁っぽい香りに、味わいは一転、爽やかで強すぎないシトラス系の酸に果実にミントやハーブのような涼しげな後味と余韻でとてもおいしいです。 これだけの旨味が詰まったベースワインで作ったシャンパーニュはどんな味わいなのだろうと想像が膨らみます。グレートヴィンテージ08のアンリジロー飲んでみたいですがアンリジローのミレジメて、アルゴンヌだけでしたっけ?! ハードル高いなー・・・> <
Johannes Brahms Ⅱ