ワイン | Dom. Confuron Cotetidot Vosne Romanée(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今時っぽくない……… なーんて言ってみたーーーーいっ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) 昨日なおきさんと飲んでいて、 やっぱり末永さんは凄い方です、的な噂も… 甲冑美女ですか! 戦が終わるまで脱いでくれない感じですかね〜
toranosuke★
トラさん 確かにぃ〜!いつか言いたい笑 そしてこの見識の下地の厚さこそ末永さん。僕もこうゆうトラディショナルなものこそ飲まなきゃなあ。参考にさせて頂きますっ!
yutaro☆
コンフュロン・コトティド…抽出が強いですよね❗ 以前ブラインドで飲んで、シャンボール・ミュジニーをジュヴシャンと答えて…正解見てびっくりしました❗( ̄▽ ̄;)(笑)
モンカゲ♂
コンフィロン・コトティドは村名、プルミエ、エシェゾーをブラインドでいただいたことあるんですが、無骨で重い感じだと思いました(^^) エレガンス感じたかった…。
ピノピノ
とても、興味深いです。 里ちゃんチラ見せに、やられる系(笑) (T▽T)アハハ!
里ちゃん
トラさん> その今時じゃないのを勉強しようと飲んだので、全然凄くないですよー笑 先日のゆるふわ会は、トラさんともなおきさんとも離れていたので、また飲みたいですね(^^)
末永 誠一
yutaroさん> 僕は逆にイタリアワインをyutaroさんに色々教わらないと! 今時っぽくないのは人の受け売りでして、それを確かめてみました笑
末永 誠一
モンちゃん> なるほど、その間違いに僕が求めていた課題のヒントがあるのかも… 気付きをありがとうございます(^^)
末永 誠一
ピノピノさん> エレガンスなんてかけらも感じないですよね笑 1時間以上経って、それでもタンニンをかきわけかきわけて、やっと見つけたエレガンス笑 造り手さんも頑固者のようですね(^^)
末永 誠一
里ちゃん> このチラ見せぶりに相当焦らされちゃいました笑 果報は寝て待て。 こういう隠れた一面を探ってみるのも、楽しい飲み方の一つですね(^^)
末永 誠一
末永先生、こんばんは! 流行とは。乗らないとは。私まったくわかってないですが そんな風に楽しめるっていいな〜。 と思ってメモさせていただきました。
5g6gxx
5g6gxxさん> いやいや先生と違いますからー笑 最近のブルゴーニュの赤ワインはエレガントと言われるのが多いのですが、以前はもっと濃くて力強いワインが多かったそうです。 この造り手さんは今でも後者だそうです(^^)
末永 誠一
流行に乗らない造り手さん、頑固職人さん✨ 下町のオヤジさんだけじゃなかった。 ブルゴーニュにも いるんですね(*^^*) 頑固職人、いいもの、こしらえるんですよね♪
pochiji
甲冑美女に笑ってしまいました(笑)
Yuji♪☆
pochijiさん> いますいます、ブルゴーニュの人って、適当な所とこだわる所の差が大きいのかな。 ワイン造りはこだわるのに、キャップシールに他の銘柄の使っちゃったり笑 人間味が出るところも面白いですよね(^^)
末永 誠一
Yujiさん> ガードが固いんでしょうかね笑 3日かけて飲みましたけど、甲冑は脱いでくれませんでした(^^)
末永 誠一
私はいつも末さんに気付かされています♪(*´∇`*)アリガトウ! あんなことやこんなこと❗(*≧∀≦*)(笑)
モンカゲ♂
ガードが固くてもちゃんとまとわりついたりチラ見せしてくれるところが、 ちょっぴり可愛らしいですね。 石橋を叩いて叩き斬るなんて言われる私には こんなカチカチ女性の気持ちもわからなくないし、 チラ見せすら小悪魔にみえちゃいますよ(*^▽^*)
☆rui☆
甲冑美女!書道家にいますよね(о´∀`о)
jinko
kenzさんのところから来ました❗ 末永さん はい、帰国するんです❗ほんの、10日間ほどだけ…。27日は西宮でコンサートがあったり、29日は次のミュージカルのオーディションがあったりバタバタしてるんですが、お時間があえば是非✨…てか…でも…末永さんて、関西でしたっけ???
Ayami Miyanaga
香りに反して黒い果実・・・そのタイミングでボルドーグラスで試したら、どんなだったか興味がつきません。(^-^)
どら
ruiさん> チラ見せしてくれるところがピノ・ノワールなんでしょうね♪ ruiさん、ガチガチなんですか笑? そういうワインほど、こなれて柔らかくなった時に、すごーくエレガントになるんですよね♪(^_-)
末永 誠一
jinkoさん> そんな書道家がいるんですかっ!? 知らないのですがパフォーマンス書道かな。 動きにくそうですけど笑(^_^;) そういえば知人が「ワイン飲んで書道する」というイベントをしてました。 参加者が集まったのが今も不思議でなりません( ̄▽ ̄)
末永 誠一
Ayamiさん> あら、関西ちゃいますわー笑 東京モンです(T_T) 関西のどこだろう。 大阪にもVinica友達居ますよ。 もし近かったら北新地のボラーチョに行ってみてください。 オーナーのタケちゃん(takechanz)はドイツワイン大好きなナイスガイです(^_-)
末永 誠一
どらさん> このワインを飲んだ時に芽生えたイタズラ心ですね笑 でもそのくらい、果実味の色が黒かったんです♪ 実際に試したらハズすような予感はしたのでやめておきましたが笑(^^)
末永 誠一
残念~っ‼️私、関西は兵庫県の赤穂市なんですが、大阪・神戸に出るのは全然オッケーなので、機会があったらボラーチョ、行ってみます(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
Ayamiさん> ワインには国境も県境もありません笑 いつかきっとご一緒する機会もあると思いますので、よろしくお願いしますね(^_-)
末永 誠一
numero3さん> 何がイケるのかわかりませんが笑、とりあえず肉を叩いて柔らかくする道具ありましたよね。 トゲトゲがついてる金属の棒みたいなの。 あれを用意しておこうと思います( ̄▽ ̄)♪
末永 誠一
ワイン飲んで書道って斬新ですね(о´∀`о) 何かの企画時に参考にさせて下さい(^^ゞ
jinko
アイコン変えられましたかー⁈ 笑
-
あっ、mihoさんと同じです❗ アイコン変わりましたね✨
Speed☆star
すみません。目力のせいでワインが入ってきません!!
vin-be 1.1
目力ヤバいです✨
カボチャ大王
皆さん反応早っ!笑
末永 誠一
すっ...えながさま..(゜゜)ェッ!⁉
唐揚げ
末様の目ヂカラ( ´艸`)パネエデス...
ゆーも
目ヂカラにやられて思わずコメントしに来てしまいました(´∀`*) 無骨なブルゴーニュも気になります…!
David_516
皆様の反応のお陰で、寝るのを我慢してコツコツ文字入れした甲斐がありました♪ ていうかユリゲラ〜って笑 なんか時代感がありますね(^^) Davidさん、目ヂカラを見に来てくれてありがとうございます笑
末永 誠一
ビニカで目力で盛り上がっているというページはここで間違い無いですか?(笑)いきなりアイコンが変わって、たまらずここにきましたが、すでに先客の方たちがおられました(笑)お願いです、このままにしていて下さい(^^)
masa44
masa44さん> お騒がせしておりますm(_ _)m 評判良いのか悪いのかわかりませんが、飽きるまでこのままにしようかと笑
末永 誠一
目ヂカラの末永さん。 素敵なアイコンにされてますね〜 甲冑美女ですか(笑) なんとも雰囲気のある言葉の 響きですね〜。鎧を着込んで いても隙間からチラ見えする 美しい気品のある女性を 思い浮かべてみましたが、 美女の表情は笑顔ではなくて 無表情に前を見据えるばかり… こんな感じでしょうかね♪
takeowl
takeowlさん> そうそう、なんですかそのツンツンぶり〜って、あえてちょっかい出してみたくなる感じ♪ で、怒られるという…(^_^;)
末永 誠一
久しぶりにvinicaを見る時間が数分とれて一番に見たのが貴方でした!誠一ちゃん、アイコンに吸い込まれました!最高ーっ!甲冑美女(笑)…美女の部分を省けば自分もイケると思います!いかがでしょう、甲冑中年女…(笑)
kaori
目ヂカラ、僕にも分けて下さい(笑)
Yuji♪☆
かおりちゃん> 忙しいみたいだけど、無理しすぎないようにね。 甲冑中年…て笑 除くのは美女じゃなくて甲冑の方でしょ♪ 貴女はチャーミング系カリピノですから(^^)
末永 誠一
Yujiさん> ちょっとちょっと! Yujiさんは目元が優しいので、目ヂカラとか似合いませんよ笑 あ、でもそういう人ほどギャップが面白いんですよね♪ 来るか!目ヂカラ連鎖! (とムチャぶりしてみる( ̄▽ ̄)♪
末永 誠一
末永さん、 新アイコン、超ウケます♪ 今度お会いした時には、このアイコンを思い浮かべながら末永さんを見つめてしまいそうです♪
TAKUJI
タクジさん> ちょっとちょっと、タクジさんと目ヂカラ勝負したら、あっという間に負けそうな気がするんですけど笑
末永 誠一
流行に乗らない造り手さんのワインを勉強したくて購入したワイン。 ドメーヌ・コンフュロン・コトティドの「2012 ヴォーヌ・ロマネ」です。 透明感とツヤのある赤色。 香りはフランボワーズに少しチェリー。 赤い果実を中心に、大きく開いた赤い花と、少し艶かしい獣のような香り。 味わいには濃厚で凝縮感のある果実味を感じます。 香りに反して黒い果実がたくさん。 酸味は程々に、豊富なタンニンが逆に目立ちます。 舌に細かい粒子がまとわりつく感覚。 余韻にもカカオや、焦付きのような苦味が残ります。 無骨で頑固なワインですね。 これは今時っぽくない、一時代を築いた頃のブルゴーニュの味わいなのかな。 最初は「ボルドーグラスで飲んでみようか♪」とイタズラ心も芽生えましたが、1時間ほど経ったところで、ようやくチラ見せエレガンス。 でも固いタンニンにはガッチリと覆われたまま。 うーん、甲冑美女てとこかw
末永 誠一