ワイン | Pannonhalmi Tricollis vörös(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
似た系統ならどこかニューワールドの標高の高いピノノワール単一?と思いきや、ブレンドのハンガリー(≧∀≦) 確かにコメントはよく似ていて、頷けるセレクト✨ 良き昼下がりのワインタイムです╰(*´︶`*)╯♡
マリエー
マリエ☆さん ご覧いただきまして、ありがとうございます! 自分の手持ちの中では、これが一番近いかなと汗 大分違うんでしょうけど笑 今日のために温存していた、ドゥラモットのミレジム12を開けました。 投稿しましたので、よろしければこちらもご覧いただければ嬉しいです!
ぽんちー
☆3.7 20vtを2022年4月に。 ○ハンガリーの北パンノニア地方、パンノンハルマ ○ピノノワール40%・メルロー40%・カベルネフラン20% ○アルコール14% マリエ☆様がご投稿されたカレラのフラグシップワインに触発され、手持ちのワインのうち、罪悪感無い価格で、似た系統(無理矢理こじつけ笑)のモノということで、チョイス。 このワインは、4年前に行きつけのワイン屋さんの角打ちで頂き、当時感動したもの。 ○赤と紫、黒のチェリー&ベリーの水分が少し飛んだような凝縮感と温かな果実味。 ○赤5:紫3.5:黒1.5程度の比率。 ○シナモンやアニスの様な甘やかな芳香。 ○カベルネフラン由来でしょうか。緑の抜け感も確かに感じられます。 ○ブルゴーニュグラスで、酸の質感を際立たせるのが好み。 ○冷えた状態からエントリーし、徐々に温度を上げ好みの味筋を探すのが◎ ○個人的には、そこそこ冷えた状態で輪郭を引き締めて頂くのが、調和が取れて好み。 繊細さがもう少しあれば完璧ですが、このお値段なので文句はございません! でも、朴訥した暖かみのあるキャラクターの中で、バランス感はとても良いですよ。 東欧らしい温もりのある果実味に、ブレンドの妙から来る調和が取れた飲み口で、美味しいです! アズマさんのセンスが光る一本。 陳腐ですが、焼き鳥(タレ)とばっちりハマりそう! 沖縄ですと、豚の三枚肉やソーキの煮付けとも渡り合えそうです!
ぽんちー