ワイン | Dietrich. Pinot Noir Rosé(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プファルツ.。o○ 食事に寄り添えるワイン♥ お写真の上に乗っているのが 林檎の角切りですか? お酒は入れますか? しょうが焼きに林檎と蜂蜜・メープルシロップそして山椒♥ 研究されてこられたレシピを さらり~と教えてくださって いいのかなぁ。わくわくしますq(^-^q)♥
みか吉
はい、写真の上にちらっと写っているのが角切りだと思います! 生姜焼きに、今日はお酒は使っていません。ロゼワインに合わせる時は、赤ワインを少しだけ入れても良いのですが、今日は、開いている赤ワインがなかったので(^_^;)。 同じ生姜焼きでも、リースリングに合わせる場合は、リンゴの角切りは、あまり火を通さないで、リンゴの果実味を残します。 しかし、私の料理など趣味の中の趣味。もったいぶるようなことも、ありません。なんでも公開しちゃいます(笑)。 みか吉さんの、素晴らしい食卓のお役にたてることの方が、よほど光栄ですっ❤
Ayami Miyanaga
フォローありがとうございます。こちらからもフォローさせていただきました。よろしくお願いします。
bacchanale
bacchanale さま いえいえ、良いワインを飲んでいらっしゃるなぁ~、と思うので、興味深かったので! こちらこそ、よろしくお願いいたします!
Ayami Miyanaga
Ayamiさん。 もったいなきお言葉 染み入りました(´;ω;`♥
みか吉
このロゼ飲んでみたいですね〜
Yury
Yuryさん ホントに食事に寄り添う、良いロゼです。 今日は、牛ステーキを焼いて、ゴマ味噌ネギソースでいただいたのですが、味噌とロゼ、合いますね。ちなみに、ポルトギーザーのロゼです。 もし良かったら、ワイナリーさんに日本に送れるか、聞いてみるので、いつでも言ってくださいね!その場合は、種類は別でも、オッケーですが、6本一組になると思いますが…
Ayami Miyanaga
ドイツワイン少しお願いするかもしれません。今年末にかけて、セラーのワイン大放出して整理してますので、その時はよろしくお願いします(╹◡╹)
Yury
わかりました!また、いつでも声をかけてください(*^^*)
Ayami Miyanaga
ドイツ・プファルツのワイナリー、Dietrich のロゼ。2015年。 ここのワイナリーは、現在のところ、私のイチオシです。 もちろん、葡萄は全て手積み。その時の葡萄のより分けも非常に厳しく行っていて、ホントに美味しい葡萄でのみ、作られています。それゆえ、他のワインも、果実味、香りともに強く感じることができ、ひっじょーに美味しい。 このロゼワインと出会ったのは、Weinheim のレストラン、Diebsloch でした。マウルタッシェンや、ザウマーゲン、シュニッツェルなど、この辺りの名物を一皿に盛り付けた Diebslochteller と共にいただきました。 Dietrich のワインの特徴は、そのものでも充分に楽しめる味わいを持ちながら、食事にもうまく寄り添う味わいである、ということ。 果実味、香りがエレガントなのです。 今日は、ロゼワインに合うような生姜焼きを作ってみました。 醤油を煮詰めすぎるとロゼワインには合わなくなるので、醤油投入時に、リンゴのすりおろしを一緒に入れます。あと、最後の方に角切りも。 甘味は蜂蜜と隠し味ていどのメイプルシロップで。 最後に、山椒を振りかけることで、香辛料の香りが加わり、よりワインに合う味わいになりました。
Ayami Miyanaga