ワイン | Henri Boillot Corton Charlemagne Grand Cru(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ、今日は裏ラベルも見える笑 ほうほう、ということはボワイヨのワインはピークが5年ぐらい早く終わるかも?ということですね。 すると僕のボワイヨのメゾンものシャサーニュ1er2008は死んでるかもということですね。しかもなんか聞いたことない畑だし。調べたらサントネーと地続きだし。 今年中に飲みますm(_ _)m
mattz
mattzさん、いやいやアンリ・ボワイヨのムシェールでも07年でひどい目にあって00年のジャン・ボワイヨのでリベンジできたりしました。 また09年は素晴らしかったりでヴィンテージいうのは本当によくわかりません。 このコルシャルのように07年の方が若々しいとかもあったりして保存の問題や熟成の個体差とかあってたとえ同じヴィンテージであっても同じ味わいのワインは2本とない、というのがワインの魅力ですね(笑)
白猫ホッサ
アンリ・ボワイヨのコルシャルですか〜✨参りました^^
江川
江川さん、ちょっと期待していた鋭いミネラル旨味波状にたっぷり!というわけにはいきませんでしたが熟成のコルシャル久しぶりに頂きました。 大甘の星4つです(笑)。
白猫ホッサ
アンリ・ボワイヨのメゾンものコルトン・シャルルマーニュ2010年です。 ちょっとボワイヨ家の白今マイ・ブームですね。 前に07年を開けたことがあります。 その時も思いましたが果実味しっかりで飲み頃難しいコルシャルです。 10年コルシャルですが07年より色調濃くやや熟成過ぎたPMO?と思わせるギリギリな感じ。 敏感な私にはほのかなシェリー香感じる味わいです。 全体として過熟ぽい果実味にややマイルドな酸味。焦がした蜂蜜煎ったナッツのニュアンス。 奥から来るミネラル感や長い余韻がPMOにしても出自の良さを語ってくれます。 時間とともにファーストアタックで感じた過熟感は飛んで 喉ごしの良いミネラリーな濃いめのコルシャルの味わいになります。 温度を落とすのがポイントですね(笑)。 うんうん、これなら充分です。星4つ! 07年で感じたむせかえるような果実味よりも、熟成香にミネラル感強いです。 むしろ10年の方が07年より経年変化進んでいる印象です。やはりPMOでしょうか?(笑) 思うにアンリ・ボワイヨはメゾンものも含めてやや果実味過剰な造りが特徴だと。 保存や飲み頃はずすとちょっと飲みにくい白ワインになりがちなのでしょうか。 この10年のコルシャルはまずまず(笑)。 でも07年より進んでいる印象なのでボトル差かPMOか疑われる1本でした(^o^) やはりブルゴーニュ白は5年以上たつとギャンブルになりますね。 え?そんな早く?( ̄△ ̄)
白猫ホッサ