ワイン | Dom. Ramonet Bâtard Montrachet Grand Cru(1994) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
90年代前半までのボーヌの白は、熟成によく耐えるし美味しかったと聞きますが、こんなに時間が経ってもまだまだ健全なのですね。一度経験してみたいと思いますが、今となっては販売されていても手がでなさそうです。 現在のボーヌ白が長期熟成に耐えられるのか分かりませんが、xiphioさまを真似してすこーしずつですが、長期熟成向けを増やしています。ヘタレないと良いのですが(笑)
hintmint3
hintmintさん、コメント有り難うございます。 そうですね、それ程良くは知りませんが、昔の白は長くおいてあっても、それ程酷くならなかった気がします。 銘柄にも依りましょうが86、88、89なんてまだ大丈夫では無いかと思います。 95、96辺りのプレモックス危険信号のヴィンテージを経てから、それ以降のは、かなり熟成が早い気がします。 (亜硫酸とかの量を減らしたからかも、なんて、想像していますが、、) 比較的よく飲んでいますラギッシュでも、2000年代前半のは、もう早く飲んでしまった方が良い気がします。 最近のワインは早くから美味しくなった気がしますので、あまり置いておくとへたれてしまうかも知れませんね、、って思うのですが、私の方も結構飲めずに残っています、、(大丈夫かなぁ)
xiphio
白ワインの在庫を見ていましたら、94ラモネのバタールがまだ残っている事を発見。このワイン、購入は97年、今は亡きユキヤさんから3本買った内のこれが最後の1本です。ちなみに購入価格は1本16k程、昔でもやっぱり高価でしたね。 既に2本は飲んでいる筈なんですが、情けなや、もはや記憶にありません。多分、まずかった事は無かったんじゃないかなぁ、と思います。 94と言えば、もう25年以上も前、この後、セラーにおいておいても良い事は無かろうと、本日開けてみました。 色は黄色みが濃くなっていますが、行き過ぎた感じは無く品位有る美しい色目、テイストも全く色に沿っていてとても健全で美しい。04のバタールと言っても、全く違和感ないでしょう。ですから古酒も雰囲気も有りませんね、単に、素性の素晴らしいワインが、上手く熟成したと言う所です。
xiphio