ワイン | Castello di Gabiano A Matilde Giustiniani Gabiano Riserva(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ハナモモは、フトモモ科ではないですよね?笑
齋藤司
齋藤司さん 笑 まさかここでもフトモモ科の話題になるとは思いませんでした。 ハナモモはフクラハギ科です( ゚∀゚ )
mattz
ムニンフトモモとヒメフトモモはまだですか( ̄∀ ̄)
bacchanale
ハナモモは フクラハギ科ですか...(* ̄ー ̄)
コジモ3世
花桃の花、華麗で好きです。桜よりも好きかもしれません。
糖質制限の男
bacchanaleさん じゃあ次はムニンフトモモの写真をアップしますね。 毛深いですがご容赦を。
mattz
コジモさん どうやらそのようです。 フクラハギ科には他にニノウデとかウナジとかがあるようです( ゚∀゚ )
mattz
糖質制限の男さん 残念ながら私は花桃が咲いているものを直接見たことはありませんが、写真で見る限り確かに素晴らしいものがありますね。 桜や紅葉以外のものも、今後はなるべく見ていきたいです。
mattz
フトモモ科の話について今からでも参戦していいですか? 笑 はい、自粛します..^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさ 2つのワインのポストがフトモモ科の話で染まってしまいました(^_^;)。本意ではありません。 またフトモモらしきものに出会ったら参戦してください笑
mattz
カステッロ・ディ・ガビアーノのア・マティルディ・ジュスティニアニ・ガビアーノ・リゼルヴァ。 グリニョリーノに続いて同じワイナリーのガビアーノを。ガビアーノ城の所有者の中で大きな功績をもたらした人物名を冠したワイン。良年のみ造られるスペシャルキュヴェで、年産3000本。DOCガビアーノは、ピエモンテ州アレッサンドリア県のガビアーノ村で造られる赤ワインで、なんとこの生産者のみが生産しています。バルべーラ95%、残りはフレイザです。 ヴィンテージは2010。外観はボルドー風のガーネットでエッジにやや熟成の傾向あり。芳醇なベリー系の香りで、樽やインク、レーズンなども。 メルローのような滑らかな舌触り。バルベーラにしては酸味が穏やかで、まろやかでコクがあり高級感のある味わい。この落ち着きは熟成によるものでしょうか。非常にバランス良く、今まで飲んだバルベーラの中でもトップレベルのワインでした。八村のデビュー戦を見ながら。 写真は青葉区の「花桃の丘」というところ。春になったらハナモモが満開になるようです。今の季節でも気持ちのいい場所でした。
mattz