ワイン | René Bouvier Bourgogne Pinot Noir Cuvée Chapitre Suivant(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ふむふむ。勉強になります。
Wolverine
ホイホイ行ってる(笑)(((*≧艸≦)
盆ケン
ウルヴァリンさん 他のピノのこともアップしかけていたのですが、Wi-Fiが切れてそのままになってましたΣ(´д`*) 後で上げますので続きも見てください。
ぺんぺん
盆さん まさにホイホイというノリでしたが(笑)行ってよかったです!
ぺんぺん
うわー、素敵な飲み比べ! ホイホイ行きたいけど遠い!(笑) マリアージュ勉強になります(*^^*)
Ima
Imaさん 新幹線じゃ来れないですもんね( ・᷄ ︵・᷅ )ショボーン ホイホイ行動してるおかげで、少しずつ面白いことが増えてきました♪ Imaさんもぜひ!ホイホーイ
ぺんぺん
夜7時頃に例のソムリエさんに用があって連絡したら、8時からテイスティングがあるからおいでよと言われ… もうビールとおつまみ食べちゃってたし、一人だったから、ディナー無しでもいいかと聞いたら、いいからおいでよ!ってことだったので、ホイホイ出かけてきました。 この日のテーマは「同じ品種、同じヴィンテージ、違う産地」 最初のフライトは、ピノノワール ワイン3種類を飲み比べていると、周りの人達のテーブルには食事が運ばれてきた まずはブルピノに合わせたアーティチョークで、豚の脂を使ったソースやカリカリベーコンが添えられているとのシェフの説明を聞いた と、そこへソムリエがやってきて、せっかくなんだからマリアージュも食べてみたら、と言うので、じゃあ少しだけ… と言ったら、直ぐに料理も出てきた 今回のピノはすべて19年なので、とにかく若い! このブルピノは、ストロベリージャムや小さなお花の香りがあってチャーミングなんだけど、鉄のような金属的な香りもある これが一番冷涼な(日照量の少ない)産地のものなので、酸がキツいとの説明だった ローストした厚みのあるアーティチョークの柔らかなほろ苦さ、土っぽさと、このピノの軽やかさ、素朴さがマッチしていた タンニンの少ないワインの方がよさそうだ! フラッパートやミッションでもいいかなぁと思いながら食べて飲んだけど、写真撮り忘れたΣ(*'д'*) ↓ 1910年にアンリ ブーヴィエにより設立。1950年にルネ ブーヴィエがドメーヌを引継ぎ、現在は、その息子のベルナール ブーヴィエが担っています。2005年にはオスピスで「5人の有望な若手生産者」に選出されています。 マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーのいくつかの区画からのブレンド。平均樹齢は40年。 チェリーやイチゴのフレッシュな果実の溌溂とした香りに、いきいきとしてバランスのよい口当たり。気軽に楽しめるブルゴーニュルージュです。
ぺんぺん