ワイン | Dom. Leroy Bourgogne Grand Ordinaire Rouge(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私はピノ・ノワールは間違いないとして、広域クラスのちょっと古いものか、比較的若いけど、自然派でちょっと熟成が早いものか迷って、後者にしてハズレました(笑) そう言われれば、シリアルナンバー入りのグラン・オーディネールは初めてだったかも知れません(笑) と思ったら4年前の月例会で2010をいただいていました(笑)
chambertin89
chambertin89 さん いや、まんまと騙されました。いや、騙されたと言うかびっくりワインでした。こうなると裏テーマで2008があっても面白かったなあと密かに考えておりました笑
Eiki
なるほど!82の会に2008!! それにしても難しそうなブラインドです 笑
マリエー
マリエ☆さん 82の会で2008とはなかなかエスプリがきいていますよね^ ^。ブラインド、全く分かりませんでした〜;;
Eiki
ドメーヌ・ルロワ ブルゴーニュ・グラン・オーディネール 2008 82の会 in 長岡 続いてはサルルさんよりブラインドで提供されました。 しっかりとした強さのあるベリー。ほのかに土のニュアンス、強さの中に見え隠れする熟成を思わせる旨み。 香りからまず間違いなくブルゴーニュ、かつこの力強さは村名以上?重心が低く土のニュアンスからNSG、もしくはジュヴレと予想しましたが、、 まさかの広域!って、ルロワ様!! まあ、そんなに普通のワインをブラインドでは出さないとは思いましたがまさかのルロワ。これはびっくりの嬉しいテイスティング、シリアルナンバー入りのグラン・オーディネールは初めて見ました^ ^; 82の会に合わせて2008をチョイスというセンスの良さも格別でした。サルルさんどうもありがとうございました!
Eiki