Like!:19
2.5
共栄堂の23HR(春)のラベルは仕立屋さんの道具みたいなラベルですね。 どんな意味があるのかな? ご自身のワイン造りについてのメッセージなのかもしれないと思ってしまうのは私だけ? 山梨限定のK23HR_AK_88 Alc 11.5% 少しプチプチ、凄いワインじゃなくて小林さんのワイン♪ このワインは共栄堂じゃなくて、小林さんの赤ワインの原点を感じられるワインなのかな? もしかしてべーリーAに甲州を混ぜたのは小林さんが初めてだったのかな? 四恩醸造での初リリースだった?ローズ赤 ’07は、べーリーAに甲州を混ぜたワインだったらしいんだけど、 それを飲んだタケダワイナリーの岸平さんから「あんた、コレ何やった?」と電話がかかってきたワインだったんだよな(笑) 正直、私には美味しいとは思えなかったワインだったけど、その当時からすでに多くの人達に受け入れられていたんですよね。 それから16年、この方は本当に変わらずに初志貫徹のワイン造りを続けていて、 今リリースされるワインは毎回私の心を掻き乱してくれるんですよね(笑)
体に優しいワインが好きです
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
共栄堂の23HR(春)のラベルは仕立屋さんの道具みたいなラベルですね。 どんな意味があるのかな? ご自身のワイン造りについてのメッセージなのかもしれないと思ってしまうのは私だけ? 山梨限定のK23HR_AK_88 Alc 11.5% 少しプチプチ、凄いワインじゃなくて小林さんのワイン♪ このワインは共栄堂じゃなくて、小林さんの赤ワインの原点を感じられるワインなのかな? もしかしてべーリーAに甲州を混ぜたのは小林さんが初めてだったのかな? 四恩醸造での初リリースだった?ローズ赤 ’07は、べーリーAに甲州を混ぜたワインだったらしいんだけど、 それを飲んだタケダワイナリーの岸平さんから「あんた、コレ何やった?」と電話がかかってきたワインだったんだよな(笑) 正直、私には美味しいとは思えなかったワインだったけど、その当時からすでに多くの人達に受け入れられていたんですよね。 それから16年、この方は本当に変わらずに初志貫徹のワイン造りを続けていて、 今リリースされるワインは毎回私の心を掻き乱してくれるんですよね(笑)
体に優しいワインが好きです