Delong Marlène Ratafia de Champagne写真(ワイン) by YD

Like!:53

REVIEWS

ワインDelong Marlène Ratafia de Champagne(2014)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2021-05-31
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所ヤフオク
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格1800
    インポーターいろはわいん

    COMMENTS

    YD

    ドゥロング ラタフィア ドゥ シャンパーニュ 2014年 ピノムニエ100% シャンパーニュを作った際の葡萄の果汁にマールのブランデーを添加してから5年樽熟した甘口 生産者が少なく、基本的に自分達用に消費したりであまり流通はしていません←RM生産者でさらに少ないせいか、こちらは初投稿 とりあえず開け方がまったく分かりません(T_T)笑 ナチュールみたいな蝋ぽいから上からナイフを刺したら良いのかな?と思ったら上部はコルクではないので刺さらず。 下から見たらコルク部分はあるのでウイスキーやブランデーのように手で引っこ抜くコルクのよう ただそのままだと抜けないので、普通のワインのようにコルク横にナイフで切れ目をしっかり入れてから力任せに引っ張るとなんとか抜けました(少し指を切る傷を負う!笑) キレイめなアンバー色 上品な蜜やカラメルの香り 葡萄本来の優しい甘みが口の中に広がります たしかに甘口なんですが、シャンパーニュ地方らしいキレイな酸味も同時にありまったく後味にべとつく感じはなく18%ながらスルスル飲めて危ないなぁ(^^)笑 500mlで定価は5千円ほど 今回は格安で3本入手できたのでラッキーです♪ 昨日の馬肉店に続き、こちらもつい今月オープンしたお店で手に入れた晴れの国の清水屋さんの生クリームパンと合わせて ラタフィアが上品な甘みなのでなかなか合いますね♪ 和菓子なんかと合わせても良さそう(^^)

    YD

    こちらの生産者の別のワインを飲んだことがありますが、そちらも投稿者が私しかいないです。 流通量が少ないのですかね^^;

    bacchanale

    ホントだ!開け方が全く分かりませんね^^; 美味しそうなワインですね〜。デザートワインなんでしょうか!?

    AYA☆

    bacchanaleさん 飲まれてましたね!生産量は少なそうです。 本当はbacchanaleさんが飲んでいたこちらのシャンパーニュの後に、その葡萄から作った甘口を飲みたかったんですが手に入らず(^^;)

    YD

    AYAさん 外側を覆ってる部分がけっこう固く取るのに苦労しました。最後は力技ですね(笑) 簡単に言うと甘口です! もう少し言うとマールを足しているので酒精強化ワインになりアルコールは16〜22度(こちらは18%)と決まってるみたい。シャンパーニュらしく上品な葡萄の甘みに酸もありあまり甘口に感じないくらい(^^)

    YD

    自分は初めて蝋のシールを開けるとき、てっきりビニールのようにペロンと剥けるもんやと思い込み、ナイフで一生懸命切り込みを入れて途方に暮れた覚えがあります(TT) ですので、多分これも空けられずに永遠に飲めないであろうと…(笑)

    はじめ。

    なるほどー(前の投稿のコメントからの返事(笑)) シャンパーニュといっても、さすがにこれはスティルなんですよね??飲んでみたいてす。 極甘口ワインは純粋においしいのですが、飲み比べないと違いが分かりにくいですね(飲み比べてみると一目瞭然だったりしますが)。 酒精強化のようですが、雰囲気としてはアイスワインのような印象でしょうか?

    しみしみ

    先日言ってたのはこれの事かな!? なんだか指を切っても嬉しそう 笑 フランスの有名ワインはあまり自分で買うことがないですし、酒精強化ワインもポートしか知らないので飲んでみたいです♪

    Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

    しみしみさん そう、安旨シャンパーニュからのピノムニエつながりです! こちらはもちろん完全なスティルワインですよ。 で、味の比較はう〜ん、たしかに酒精ワインで度数も20度近いのでシェリーぽい雰囲気もあるんですが、飲むと非常に上品なアイスワインのような自然な凝縮した甘みがありつつもアイスワインよりはもちろん度数も倍くらいでしっかりアルコールを感じつつもそれでも余韻はキレイな酸味やミネラルのおかげか葡萄ジュースを飲んでるようなアルコール感がすっとなくなる感覚でいくらでも飲めそうでした←書いててちょっとよく分かりませんが(笑) うーん、数字で言いますと自分は美味しいワインなら一人で1日に1.5本くらいは飲めますが相方はやや弱いくらいなので0.5本くらい。その相方がシャンパーニュを3杯飲んで量的に十分飲んだ後でもスルスル飲んでいたので18%だから無理に止めたくらいです。。

    YD

    Proseccoさん こちらのことです! たしかに指を少し切って痛いとなるまでが一連の楽しみでした♪←怪しい人です!笑 酒精強化ならやはりポートやシェリーが浮かびますよね! でもこちらは全然違う味わいかなと。 個人的にポート、シェリーは試したことありますが少し苦手で酒精強化ワインを敢えて飲みたいとは思いません、な自分がけっこう好きなラタフィアなので一度試してもらいたいです(^^) 飲んだことある有名所のエグリ ウーリエやアンリ ジローのラタフィアなら頑張れば手に入るかもですがこちらのは入手だけ考えたらより困難と思いますから(^^)

    YD

    好きそうなタイプの酒精強化ワインでいただいてみたいですが、定価では買えましぇーん! ここで見て、清水屋が晴れの国のなんだーと知りました( ・∀・)ハレレ~ 近所のスーパーで買ったことありますが、抹茶が好きでした~♪

    盆ケン

    盆ケンさん 晴れの国の美味しいスイーツによく合いましたよ♪ ワインもシャンパーニュに通じるなかなか上品な甘口で美味でした! 開けてからも1〜2週間は大丈夫だからチビチビ飲むなら定価でも高すぎることはないかな?! でもまず入手自体がかなり困難です(T_T)

    YD

    YD
    YD

    OTHER POSTS