ワイン | Gabbas Dule Classico(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あっしもこれ飲みました! 飴玉かぁ〜♫、単純なワインではないですよね、確かにいくつもの層が重なっている個性的な一本だと思いました。
Gianfranco
これ、好きなやつ!
hiro7
ジャンさん> 最初は野暮ったかったのに、開いて来たら丸くて可愛らしい感じに♪ いくつもの層があるから変化も大きかったのかな。楽しいワインでした(^^)
末永 誠一
ヒロさん> 意外とヒロさんも幅広く飲んでますから、お眼鏡にかなった1本なら間違いないですね♪
末永 誠一
なんだろ、 末永さんがカンノナウとか飲まれてると、ジャニーズアイドルがうちの街にロケで来てくれたみたいな高揚感。笑 美味しそーなカンノナウですね!(^^)
yutaro☆
ほろ甘苦のカンノナウちゃん 素朴さから軽やかってどんな感じかなぁ〜
ゆーも
誠一さん、葡萄品種が里ちゃんは(笑) カンノナウ。全く未知ですが(T▽T)アハハ! 大丈夫です。里ちゃん挑戦したいですね! 酸味が抑えられ、、がポイントです ☆(≧∀≦*)ノ
里ちゃん
みなさん、印象がいいですね! カンノナウ何度かはいただいた記憶がありますが、どんなだったか…。 探してみます(^^)
ピノピノ
赤ワイン味のアメ玉、 美味しそうですねぇ❤️ ブクマさせていただきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
toranosuke★
カンノナウ、とても気になりますっっっ(^^)
アトリエ空
ワインの色は薄めなんで、じっくり味わうタイプですかね~。ちょっと甘味もあるんですね
ひろゆき☆☆
ユータローさん> めちゃくちゃ土着品種ですもんね、その例えはちょっとウケちゃいます笑 このワインはトレビッキエリに選ばれてるらしく、興味深く飲ませていただきました(^^)
末永 誠一
ゆーもさん> なんも生えてない土の地面から、可愛らしい花が咲いた〜みたいな笑 カンノナウってよく知らなかったので、こんなかー♪と楽しみました(^^)
末永 誠一
里ちゃん> イタリアにある二つの島は、サルデーニャ島とシチリア島。そのサルデーニャ島を代表する土着品種がカンノナウです。 僕もイタリアは詳しくないので、勉強を兼ねて色々と飲んでますよ♪
末永 誠一
ピノピノさん> イタリアは色々な品種があって、一度覚えてもすぐに忘れちゃう… もうワイン1000本ノックで体に染み込ますしかありません笑(^^)
末永 誠一
toraさん> 不思議ですね! 開けたての時は苦味の効いた「ふきのとう」 でも時間が経って開いて来たら「アメ玉」に変わるんです♪
末永 誠一
アトリエ空さん> カンノナウっていう名前も覚えやすいですよね♪
末永 誠一
ひろゆきさん> イタリアは詳しくないので具体的なものがピンと来ませんが、食事と合わせるのが良さそうです♪ じっくりと味わうと少し気になる苦味が、何かの食べ物に合わせると良いツナギになる気がして(^^)
末永 誠一
イタリアの葡萄の数がありすぎて全然わからないですね笑 カンノナウはなぜか覚えやすいです(^^)
アトリエ空
numero3さん> その魚肉ソーセージが「世界の秀逸ソーセージ集」でなんと3つ星を獲得! ちょうどソーセージについて詳しくなりたかったし、その評価されたソーセージに興味もあったので買って食べてみました…という様な♪(^_-)
末永 誠一
末永さん、ヌメロさん> で、そのロケ放送を観たVinicaユーザーのみなさんが、口に入ってたワインをいっせいにブーーッ! とゆう様な。
yutaro☆
ユータローさん、numero3さん> 魚肉ソーセージアプリ「Gyonica」がその頃にリリースされてることを願いつつ…♪
末永 誠一
カンノナウ!末永さんに先越されちゃいました (つω`*)自分も近いうちに後おいかけますよ! サルディーニャだとカンノナウと呼ぶようですが、フランスのグルナッシュと同一品種らしいですね。でも所変われば味も違うはずなんで非常に興味惹かれます。実は近所の酒屋にカンノナウが置いてあったので、買おうか迷ったのですが、ラベルが安っぽくて躊躇してしまったのでした。
haruyama
私も〜アップしてませんが、先日カンノナウ飲んだばかり!でなんだか、勝手に親近感^^; 思い出しながら、レビュー拝見しました〜♡ スゴく親しみやすくて、軽やかで確かにアメ玉♡笑結構好きでした❢yutaroさんの例えが笑えましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ソノトオリ~!
mamiko·˖✶
haruyamaさん> あ、これグルナッシュなのですか! でもフランスのやスペインのとは違う感じ… なんだか素朴なんです(^^) ブドウって、実はあの品種と同じとか多いですね♪
末永 誠一
mamikoさん> カンノナウ仲間ですね(^_-) たぶん赤い果実の風味は共通してると思います♪ ユータローさんの例え… そうそう、ちょうど今イタリア各地を営業して回ってるのです。 ただジャニーズと違うのは、でっかいドームとかではなくスーパーの屋上の特設ステージが身分相応…といった辺りでしょうか(^^)
末永 誠一
イタリアの葡萄品種、本当に多すぎです(;´д`)公認品種だけでも、キャパを余裕でoverです。ゆえに、どこから手をつけていいのか…(;´д`)アワアワ
たいやきくん
たいやきくん> 全て知るのはずっと前に諦めました笑 でもイタリア好きな方に言わせると、そこも面白いとこらしいですね! ちょっと覗いてみたくなります(^^)
末永 誠一
今の今まで、カノンナウだと思っていました。がじゃいもと言う子どもと同じ…(๑°⌓°๑)笑。にしても、〆で更に魅力増し増しなレビューですね♪ 赤ワイン味のアメ玉を舐めてるみたい♪ ほわぁ〜♡素敵です。
kaori
かおりちゃん> 何を仰いますか。 かおりちゃんが赤と言えば、黒いものでも赤に染まるvinica。 カンノナウなんて古い古い、時代はカノンナウです( ̄▽ ̄)♪
末永 誠一
ジュゼッペ・ガッバスの「'12 ドゥーレ」。 ブドウはカンノナウで、DOC カンノナウ・ディ・サルデーニャ・クラシコ。 透明感のある赤色の色調。 香りはストロベリーやチェリーといった赤い果実を中心に、ハム、湿った葉、バニラ、タバコの葉が混ざります。 味わいにも赤い果実の風味。 タンニンはしっかりと感じられ、酸味は控えめ。 開けてしばらくは、土っぽい素朴さを感じる苦味を感じます。 時間が経つにつれて香りにも味わいにも軽やかな甘さが出てきました。 どこかダージリンティーのような風味も感じます。 甘さとほろ苦さが混ざったような、赤ワイン味のアメ玉を舐めてるみたい♪
末永 誠一