ワイン | Dom. Guillot Broux Mâcon Cruzille Les Perrières(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何ヶ月か前から、大手町の隅っこの方の建物で仕事していますが、こちらのお店には行ったことないです(・∀・) …仕事しに行って帰ってきているだけですね…。 ポストの日付が変わらなくても、羨ましいです( ̄∀ ̄)
bacchanale
「インコの牛歩」という慣用句を流行らせたいです(・∀・) 「いつまで経っても目的を果たせない。遅々として進まないの意」 もう少し考えてみます( ̄∀ ̄)
盆ケン
丸の内に新しく出来たタイユヴァンですかね!?オシャレ〜!
Eiki
大きいグラスですね(; ̄Д ̄) 通販で買ったグラスがこれ位の大きさで、いつ使うのか悩んでましたが、意外と活用できるものなのでしょうか。謎です(ー。ー)
asanomo.
bacchanale 様 ありがとうございます♪ 自分も3ヶ月前まで近所やったんですよ〜! おんなじ職場に、「オトク」に生命を賭けてる生粋の大阪人がおりまして(笑)色々情報をいただいて「オトク」に利用させていただきました(°▽°) 持つべきは、セコい友人です( ̄▽ ̄)
はじめ。
盆ケン様 ありがとうございます♪ 何、舟を編んでんのよ〜(T ^ T) 誰にも伝わらない慣用句は慣用ちゃいますやん(°▽°)
はじめ。
Eiki 様 ありがとうございます♪ さすがっ!先生すぐお分かりで(^^) ここにも、ちょっと笑けるくらいセラーでパンパンお買い物をするセレブがいらっしゃいましたが、庶民がふらっと入っても丁寧に接客してくださいました♬
はじめ。
asanomo 様 ありがとうございます♪ え?なにこれ?シャレですか? くらいのでっかいグラスで、ちょっと回すのが恥ずかしかったです(笑) マコンでこのグラスやったら、モンラッシェとかどんなんなっちゃうの⁉︎ と、思いましたが、そんなもん頼めるハズもないので確認できません(°▽°)
はじめ。
丸の内EさんちのTイユヴァンでちょっと飲み。 2杯目。 またや!またポストあげても日付変わらないパターンや。もーなんなんコイツっ! 家でまったり1本だけ飲んどけっつーの! あ…また過去の自分に腹を立ててしまった…。 もう取り返しがつかないからさっさと行きます諦めて(。-∀-) マコン・クルジーユ・レ・ペリエール2016 ギヨ・ブルー すんごいグラスに入れてくれた( ・∇・) さっきのチリのスパークリングより遥かに濃いめの山吹色。 注いだ時からグラスのフチに張り付くようなトロッと流れるおみ足。すごく濃そう。 見た目からは甘そうな感じやったけど、香りの第一印象は、お味噌(笑)。だって湿った漬物樽の香りがすんねん。 少し枯れて歳をとった酸味、って雰囲気を伴った黄色い果実味が、口を通って喉に入って一気に華やかに若返る。それでも全体的には萎れた白い花の印象。 若々しい酸味ではなく、干草とかそんな感じ。 ゆっくり飲んでると、ミネラルやスパイスの味わいも膨らんでくる。 穏やかで美味しいけど、何かすごく特徴的な感じではないのかな。 この作り手さんはお初やったのでググってみたら、どうもTユヴァンのプライベートセレクションぽい。 レストランセレクトだからフードフレンドリーなのか、食事によりそうお母さん、みたいな。 よくわからんけど、そんな感じ(笑)。
はじめ。