ワイン | Ochota Barrels Surfer Rosa Garnacha | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ!オコタバレル! 春に別のワインを飲みましたが 凄く美味しいかった! 私もまた何処かで巡り合いたいワインです
ごん。
ごん。さん ありがとうございます! オコタバレルのポスト、拝見いたしました♪ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ ごん。さんと同じ作品は未飲なのですが、実はポスト上げてはいないのですが赤を2本ほどこちらのポストの作品の前に戴きました。 個人的には赤よりもロゼなどの作品を得意とされているワイナリーさんなのかなと思いました。 なお、手元の在庫の残りは赤だけだったような…(´ε`;)ゞ
Spring has come!
赤が残っているだけで 凄く羨ましいです。 オコタバレルさんは 確か去年 亡くなられたと 思います。 その赤 大切に飲んでくださいねー!
ごん。
ごん。さん ありがとうございます! お亡くなりになられたのですか…(*T^T) あと何本かある手元の作品は、当面静かに熟成させておきたいと思いますm(_ _)m アーメン…
Spring has come!
サンセットビーチのような色味が、とにかく素晴らしく綺麗です、これ!!(〃´ω`〃) タラス・オコタが、南オーストラリアでグルナッシュのみから醸し出すロゼという、珍しい作品。 これがですね、誠に以て、旨んんんまいぃぃ!!(o^-')b ! 販売店資料に依りますと 『タラス・オコタはアデレード大学で醸造学を修めた後、数々の有名ワイナリーでワインメーカーを歴任してきた秀才でした。南オーストラリアではTwo HandsやMurray Street Vineyards、Bonnacorsi、Arcadian、Schrader、Out Post、Hitching Post'sといったワインをスターダムに伸し上げた先に選んだ道が現在のオコタ・バレルです。それは妻アンバーと共に古びたワーゲンワゴンに乗りながらカリフォルニアからニューメキシコに掛けてサーフィンツアーをしながら思いついたアイディアで、生まれ育った南オーストラリアでクラフトワインを造るプロジェクトでした。 アデレードヒルズの中でも最も涼しいレンズウッドに居を構え、オコタが始めたワイン造りはいたってシンプル。野生酵母醗酵で無清澄・無濾過。バスケットプレスで古めかしく作る昔ながらのスタイルです。醸造過程では一切のSO2を拒絶しています。』 とのこと。 ナチュールな割に還元臭は殆んど無く、適度な酸に透明感もある果実の美味しさがダイレクトに押し寄せます。 これはグルナッシュなのか!?という疑問はさておき(笑)、いわゆるロゼワインとは一線を画す力強さと清廉さが個人的にかなりツボでした。 またいずれ何処かで巡り合いたい、素敵なナチュールワインでした。 誠に美味しゅうございました。 ご馳走さまでした。
Spring has come!