ワイン | Les Vignes de l'Ange Vin l'Iris(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
白猫ホッサー・ロワール侵攻司令官殿 素晴らしいですね、前まではロワールと言えばダグノーばかりお飲みになっておられましたが、こう言うロワールの自然派のコアな作り手を攻めるとは。 私はロワールの自然派が好きで、昔はよく頂いておりました。ブルゴーニュやボルドーの様な深みやワインの大きさ等とは比べるものでは有りませんが、変化に富み、食事にも合わせ易かったりで、好きです。 シュナン・ブラン、一筋縄では行かないですね。 はい、良いナチュ汁をお飲みです。
Marcassin
終息後の厳しい戦いを見据え 修練の日々 ご苦労様です。
アン爺
MarcassinNGH会長神父様、 ロワール侵攻完敗です(>_<) 白猫降参します これはちょっとディープ過ぎです 自然派シュナン・ブラン凄すぎ(T^T) 敵前逃亡(^-^;) 世界観がすごいですね 私はやはりブルゴーニュに尻尾をまいて逃げ帰りますが必ずリベンジに戻ることをここに誓いますっ!ハイッ!∠(・`_´・ )
白猫ホッサ
アン爺さん、 というわけで、戦争を始めるのは簡単だがやめるのは難しい ので時々ロワール侵攻を散発的に続けますっ!ハイッ!∠(・`_´・ )
白猫ホッサ
白猫は思う自然派自然派と言うけれどロワールの自然派は難敵、そしてシュナン・ブランとなると更に強敵 そして今夜の刺客(しかく)はまたしても自然派の伝導師ジャン・ピエール・ロビノ氏。 パリでワインバー「ランジュ・ヴァン」を経営しマルセル・ラピエールやティエリー・アルマン更にはフィリップ・パカレといった自然派ワインを世に知らしめた人物。 ランジュ・ヴァン(JPロビノ) イーリス2014 ジャン・ピエール・ロビノ氏は帰郷後伝説のワインバーの名をつけたドメーヌ・ランジュ・ヴァンを設立。 VdFであるが樹齢60年以上のシュナンブランをSO2完全不添加で6ヶ月の発酵期間後24か月樽熟成。ロワール渓谷の白亜紀土壌で収穫されたブドウを使用。 14年Vt.は残念ながら貴腐は上手くつかずドライで微発泡強い酸味 しかし深いミネラル青リンゴ シュワシュワが続きおさまったかと思ったらブドウ丸かじりか青リンゴの果汁か口中に広がる果実 これは熟成が楽しみなシュナン・ブラン 余韻では意外にも木樽かスモーキーな香り 粘性もなくライトな味わいの中にとんでもないポテンシャルを秘めたワイン(>_<) 昨日の怪物ジュリエットと飲み比べながら もはや完全降伏ロワール侵攻白猫軍 服従のポーズ ゴロン!∠(⌒ っ: 。ω。:)っ 全く良い自然汁をいただきました(^_^)b
白猫ホッサ