ワイン | Dom. Berthelemot Meursault Les Tillets(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フォアグラ入りのクリームスープにムルソーだなんて最高っ!シャルドネの見分け方、気になります。今度教えて下さい!
Eiki
流石❢チャイ○ブルーさんの中華はオシャレ〜♡ 久しく行っていないので行きたくなりました〜(*ˊᵕˋ) 「金沢文鳥」!お初です❢ 有名みたいですね〜 vinicaで知る事が多いです♫
meryL
Eikiさん 文字だけで美味しいですよね。とても美味しかったですー(*´∀`*) 説明はココに書き込むには長すぎて、、、笑 今度、ブルゴーニュシャルドネ検証会をしましょう♡
マリエー
meryLさん そうそう!行かなきゃ!チャイナブルー♡ 「金沢文鳥」はカワイイと評価している方が多いですが、私にはなかなかシュールな面構えな感じに見えます(*≧∀≦*)
マリエー
中華ワイン会@コンラッド 日本を代表するMソムリエにサービスしてもらう贅沢な会です✨ ドメーヌ ベルテルモ ムルソー レ・ティレ 2016 ※レ・ティレはムルソーの村名畑で南南東向きの斜面、土壌は石灰岩です お料理は フォアグラ入りクリームスープ コーニッシュジャック鰭(ひれ)と海鮮焼売とともに コーニッシュジャックヒレはサメの乱獲を懸念して、フカヒレに代わって使われてきているそうです。都内の有名な中華レストランで少しずつ使われ始めているとのこと。 白ワインもブラインドです。 ブラインドの良いところはワインにしっかり向き合うので、記憶に残りやすいところですね。お料理から考えるとブルゴーニュの白!味わいもそれと一致します。 では、どこか。。。 似ていたんです。つい最近開けたバローのプイィ・フュイッセに。果実感、塩味にアフターの苦味。 よし!じゃあプイィ・フュイッセ!!と答えたところ、不正解。ムルソーでした。 さて、ここで疑問です。 プイィ・フュイッセ、ムルソー、ピュリニー どこで判断して見分けるのか?あのMさんにそんな疑問をぶつけられるのが贅沢すぎる✨ 神ソムリエの回答は書き出すと長すぎるので、割愛します。気になる方は私と会ったときにでも尋ねてください。スミマセンm(_ _)m 他のソムリエさんがどう答えるかも気になるところ。 検証会したいなぁと思いました。 紐先がなかったので申請中です♪ 友人から噂の「金沢文鳥」を頂きました✨ 赤ワインと合うそうです。楽しみ♡
マリエー