ワイン | Adolf Störzel In The Summertime Riesling Kabinett(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
後悔が無いように楽しんで来て下さい(°∀°)ノ✨ レッツ ワイン!
カボチャ大王
これが!人を繋ぐ唐揚げですね~♥ 豪華なお弁当~ステキ✨ ブドウ畑のお写真いいですね~ 海まで見えてる❗ 最後のメルヘンチックな景観に見入ってしまいます♪ヽ(´▽`)/♥
みか吉
ガボット大王さん ワイン祭り最後の夜、楽しんできましたよ~❗ これがもう終わって、広場がガラーンとするのかなぁ、と思うと、ちょっと寂しい気持ちです(^_^;)
Ayami Miyanaga
古き良きフランスの二拍子の舞踏曲✨ 笑 (°∀°)ノ
カボチャ大王
みか吉さん そうです!これが、例の唐揚げです‼️ 今回のリューデスハイムのワイン祭りは人出も少なく年配の方が多かったので、お分けする雰囲気ではなく、ちょっと残念でしたが、自分たちで楽しんできましたよ(*^^*)。 遠くに見えるのは、広くて海みたいに見えますが、実は川なんです。これが、ドイツのワイン地域を育ててきた、ドイツワインの母なる川…ライン川です❤
Ayami Miyanaga
またもやmild笑 そろそろ夢に出てきますね(^^)
末永 誠一
Ayami Miyanagaさま 本当に美味しそうなお弁当ですね。丁寧に作られていますので、お時間掛かったとお察し致します。 投稿を拝見しておりますとドイツでの時間を思い出します。 何だろうヨーロッパは人々の生活が便利になっていても、時の流れと言うか空気感は同じな感じが致します。
Marcassin
末永さん そーなんですよーm(。≧Д≦。)m‼️ ホント、mildってナニー?!どういう意味ー?❗って感じです。 9月終わりまでのヴィースバーデン滞在中に、きっと解決してみせます✨
Ayami Miyanaga
Marcassinさん ありがとうございます。レストランの調理師二人と作ったので、その辺りは役得ですね(*^^*)。 うちのレストランは和食ですが、ワインと和食のコラボレーションを楽しみに来られるドイツ人のお客様が殆どです。たまに日本人のお客様がいらっしゃいますが、食事時間の楽しみ方にも違いを感じます。 ドイツ人…または、西洋のお客様は、とにかくユックリ。リラックスされています。コース料理の間にも、ゼクトやコーヒータイムを入れて、ご同伴者との時間を楽しまれるお客様も少なくありません。 食事だけでなく、西洋人は、そんな時間の使い方が上手なのかも知れませんね♪
Ayami Miyanaga
カボチャ大王さん あ、変な変換になってたー❗ガボット大王さま…おフランスな香りに…す、す、すみませぇぇんm(。≧Д≦。)m
Ayami Miyanaga
いえいえ とんでもないです(°∀°)ノ コウエイデス✨笑
カボチャ大王
今日は、レストランはお休みなので、朝からお弁当を作って同僚と、ヴィースバーデンから電車で30分。リューデスハイムのワイン祭りにくり出しました❗ ヴィースバーデンに比べたら小ぢんまりですが、ライン川沿いの、美しく可愛らしいワインの村でのワイン祭り。 またもや唐揚げ。それに加え、海苔巻き、カツサンドなどドイツでいただくには、豪勢な日本味のご馳走持参。楽しくないわけがありません♪ まずは、リースリングカビネットを。 エチケットには書いていなかったけど、テーブルのメニューには、またもや"mild"の表記がΣ(゜Д゜)‼️ ホンマ、これ、なんなんやろー? まだ聞けずじまいです。 夜はお弁当の残りを持って、ヴィースバーデンのワイン祭り、最後の宴に繰り出します。 めっちゃスゴイ人なので、聞けないだろうなぁ…。 また、落ち着いて、なんかの機会に聞いてみようと思います。 さ、では、最終日。後悔がないように、飲んでまいります(*^^*)❤️
Ayami Miyanaga