ワイン | Dom. Jean Grivot Nuits St Georges 1er Cru Les Boudots(2000) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
インコちゃんwithブルゴーニュ! ジャングリ2000、いい色になってますね、こういうの飲みたいです。
hirochew76
グリヴォーの2000ですか!すごい色ですね、半端ない旨みの塊、美味しそうっ!!!
Eiki
良いですね〜♪ やはり熟成を経ると違いますよね〜。 ここしばらくこうしたのに巡り会えていません。 買ったら直ぐ飲むとかでなく、熟成させないとなんでしょうね〜(ー。ー) 年明け早々に羨ましい(><) あ!Σ(゚Д゚)。じゃなくて、良い年末をお過ごしでしたね(^o^)
asanomo.
す、スゴい!飲んだ日が止まったように見える! マトリックスポストですかー?!
盆ケン
hirochew 様 ありがとうございます♪ すごい色でしたね〜ジャングリ。 あんまり飲んだことのない村の古いのんやったので、予備知識無しでビックリした次第で…。 お恥ずかしやー(〃ω〃)
はじめ。
Eiki 様 ありがとうございます♪ 凄すぎて、最初何が口に入ってきたのかわからん状態…(笑) 香りも良かったんでしょうねー(TT)
はじめ。
asanomo 様 ありがとうございます♪ エチケットからして迫力ありますよね(°▽°) 普通のグラスで飲んでもコレだけインパクトあるんやから、ちゃんとしたブルゴーニュグラスやったらどんな印象になったんでしょうか…。 ま、経験できただけでも貴重です(╹◡╹) 良い年末…もう既にすんごい昔みたいに思えますが、なぜでしょうか(笑)
はじめ。
盆ケン様 ありがとうございます♪ ハイ、止まってますよー時間。止まってるだけで無く、歪んでるんですよー( ͡° ͜ʖ ͡°) マトリックス超えてただのオカルト、かも(笑)
はじめ。
はー疲れた…。 たった4日とは言え、休み明けの仕事は体が慣れない。いや。慣れたがらない…(。-_-。) それに、年明けに出社すると感染しちゃって出て来れない人が続出。ビックリギョーテンだったのだ。 …そら残された方は疲れるわ。 ってあら、また新年早々ネガティブなこと言っちゃった(๑˃̵o˂̵) ま、とりあえずまたすぐに3連休。前を向いて楽しいことだけ考えよう。 って言ってる時点でネガティブやん? んまーいいや(´・_・`) 長い前置きでなんか繋がんないけど、年末に行った近所のワインショップの角打ち2グラス目の赤。 ジャン グリヴォ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ オー ブドー 2000 さて、本日ハシゴのトリは、 これ開けるよーん。 と、インスタで予告していたクリヴォのNSGの1er、しかもなんかめでたい2000VT( ͡° ͜ʖ ͡°) …これ、こんな値段で出していいの? 完全にグラス割でやってます、テヘ。 と、やり手(?)の代表さん。 何が面白くてこんな破格で… 「商売」ッテニホンゴ、ワカリマスカ? お店のバーコーナーは盛況で、すでに人でいっぱい。 店内は席がなくなっちゃってて店前のテラス席やったけど、その日は風も無くて穏やかで、ハシゴ2軒目ではむしろ気持ち良いくらい。 で、行く人来る人眺めながらブルゴーニュグラスでもなんでもない、カジュアルなグラスでいただく20年の1er(笑) それでもね、そんなワインをインコクラスの庶民の手が届く価格で飲ませてくれるなんて、やっぱここ神。 しかも、代表直々に対応してもらって感激しきりなのだ。 色はいい感じにお年を召したような霞んだブラックチェリー。中心は暗い色調やけど縁はもう透明になってる。 んで、外だからなかなか温度が上がらない(笑)。 でもアレよ、こんなコンディションでも感じます思い出します高いワインの良い香り。 何がすごいって、要素が拾えないくらい複雑(職務放棄)。 華やかな赤い花に甘めのスパイス、まだ冷たいから下にある香りは出てこない。 うーんでももう待ってられないわっ。飲んじゃうっ。 つって一口。 その途端… 油断してたところに、不意打ちでガッツーンと来る凝縮感。何これなんなのこの破壊力。 なんていうか、旨味の塊。パンチのあるタンニンと、粒感のある土の強い感じに後味に鉄錆。その中にまだ残ってるチェリーかプラムの甘酸っぱさ。 一口飲んで、こんなド級の衝撃波を見舞われるとは…んもぉびっくりよぉ。 クリヴォのヴォーヌ・ロマネがとてつもなく繊細だったことを考えると、なんでしょうNSGっていったい何者どんな性格なさってるの? とにかく、今までテイスティングやセミナーで飲んだお若いヴィンテージのVRとは、おんなじ人が作ったとは思えない力強さ。しかも抜栓したてではないっていう…。どーしてなんやろうなぜなんやろう。 そんなわけで、2022年最後の外飲みは、驚きとテロワールの深さや不思議さをより一層感じるような興味深いワインで締めくくり。 べべべ、勉強になります(^_^*) さぁいよいよ(まだ言ってる)あと家飲み1本で、ようやくポスト上も年越しです!遅い!
はじめ。