ワイン | Errazuriz Don Maximiano Reserva Cabernet Sauvignon(1984) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
てか、これは84年なんですか?! すごいなぁ〜こんなの飲めるんや!! 若いのとは全然違いましたか?
YD
そーなんですよ、川崎さん! …ってのはYDさんには通じないだろうけど(笑)、そーなのよ‼︎ ワイナリーオーナーが提供していただけあってきれいに熟成した古酒でした。 ただ、後でちゃんと書くつもりでしたが、当時作られたワインより、今のものの方がいいワインだそうです。 当時はCSのみを栽培し、大カスクで熟成していたが、今はきちんと選果を行い、土壌に合わせて栽培した複数品種をブレンドしており、小樽で熟成している。ワイン造りは進化したので、13の方が凝縮感があり、フィネスを感じられるエレガントな仕上がりになっているそう。 この前私がボルドーの今出回っているワインを寝かせたらどうなるかな…って話をしましたが、まさに、今若いワインが同じ年月を過ごしたらずっといいワインになっているだろうと言ってましたよ!
ぺんぺん
ぺんぺん様、案外同年代? なわけないか!
たけおちゃん
たけおちゃんさん! ワイン歴40年ですか〜⁈ ◯◯◯歴はそれぐらいありますが、ここでは内緒(๑°ㅁ°๑)‼(笑)
ぺんぺん
そうなんですか!川崎さん
たけおちゃん
どうも川崎です!!←誰なんや〜??笑 ちなみに自分はワイン歴3年半のまだお子ちゃまなので皆様ご指導の程よろしくお願い致します(笑)
YD
たけおちゃんさん!(笑)
ぺんぺん
YDさん これがわからない若者は、ネットで『ザ・ぼんち』を検索してみてください(笑)
ぺんぺん
パリテイスティングを振り返るセミナーにて 乾いたフルーツの印象でイタリアっぽいと感じた キノコ、土、アニス、樹脂、リコリス 中間に甘みを感じる 30年経った今でも良好なワインではあるが、当時はCSのみを育てていたのでCS100%で大カスクで熟成していた。 今はワイン造りも進化し、それぞれの土壌に合った品種を栽培しブレンドしている。 2013の方が凝縮感がある。 とのこと
ぺんぺん