111VINEYARD Merlot 19写真(ワイン) by Go Coo Madaux

Like!:83

REVIEWS

ワイン111VINEYARD Merlot 19(2019)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2021-02-06
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Go Coo Madaux

★4.0 メルロー(塩尻市産) 長野県塩尻市 造り手: 川島和叔さん 12.5% ICHIICHIICHI ヴィンヤード 少し濃いルビー色 香りの量は多い 樽香が最も強く、カシス、ブラックベリー、胡椒、菫 穏やかな酸、柔らかなタンニン ミディアムフルくらいのボディだが、ボルドーのような雰囲気もあり、今後もリピートしていきたいワイン ポテンシャル高いです netより 2015年に新規就農し地元塩尻で葡萄栽培に乗り出した川島和叔氏は、将来、塩尻の農業振興に寄与できるような醸造所の開業を見据えてワイン造りをされています。現在は、メルロやシャルドネ、コンコードを中心に栽培する葡萄畑のみのため、ワインは数軒のワイナリーに委託醸造という形式をとりながらも、ほぼ自らの手で醸造し、すでに趣向を凝らした個性豊かな塩尻地域の特性を活かすワインが出来ています。メルロとシャルドネが植わるメインの畑は、標高745メートル松本盆地の南に位置し、信濃川水系の奈良井川が形成した扇状地の扇頂にあります。  2019年は7月の日照不足などによる生育不良で収獲のタイミングを非常に悩みました。収穫時期の10月に入ると大型の台風もあり、その影響を避けるため大部分(85%)のメルロは10月10日に収獲し、残り(15%)は29日に収穫しました。  前半に収穫したメルロは色やタンニンをしっかりと抽出し、後半に収穫したメルロは果実味み重視で低温で仕込みました。それぞれ仕込んだメルロをブレンドし、しっかりとした果実味に穏やかな酸とソフトなタンニン、バニラを感じるシルキーな口当たりのワインに仕上げました。「111Vineyard様コメント」 https://q-zo.net/movie/kdfvyhse1l.html

Go Coo Madaux

GO COOmadaux様 初めて知ったワインです。素敵なラベルですね〜

永井文彦

永井文彦 さん ラベルに一目惚れして買いしました〜 味も想像以上でびっくり(°▽°) 機会があったらぜひ、オススメです

Go Coo Madaux

ICHIICHIICHIのロゴマークもカッコイーですね♪

盆ケン

盆ケンさん エチケットの中のロゴマークをアップにして撮ったら、豹柄みたいに見えて、違った意味でまたお洒落に(笑) ワイナリーのイメージ動画もまた洒落てますよ(BGMがEDMだったり) もし見れたら、是非ご覧ください↓ https://q-zo.net/movie/kdfvyhse1l.html

Go Coo Madaux

Go Coo Madaux
Go Coo Madaux

OTHER POSTS