ワイン | Ampeleia 2013(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昨日はありがとうございました! これ美味しかったですね♪ 私はこのアンペレイアがいちばん印象に残りました。忘れてましたが、アリカンテもグルナッシュのシノニムだったんですね⁉︎ 勉強し直さなくちゃ☆
iri2618 STOP WARS
iriさん 昨日は来ていただけて嬉しかったです(╹◡╹) 勝手に先に開けさせていただいたワインが印象に残るものだったならよかったですヘ(ё_ё)ノ ワーイ まあ、所詮マスターの手のひらの上で転がされてる中での選択でしたが(๑˃̵ᴗ˂̵)
ぺんぺん
追記:アリカンテ⇔グルナッシュについては10/27の投稿で自分で書いたにもかかわらず、昨日は思い出せませんでしたΣ(゚Д゚ υ) アリャ
ぺんぺん
実は僕もこのワインが一番印象に残ったんです。 皆さんと同じ感覚で良かった(^^)
末永 誠一
誠一さん 昨日は遅くまでお仕事の後駆けつけていただきありがとうございました(╹◡╹) これとバルベーラはマスターが美味しいよと見せびらかしたのにグラスでは飲ませてくれなかったので、どうしても飲みたかったのです( •̀∀•́ )✧ 時間の経過と共にさらに良くなりましたね〜♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
ぺんぺん
若くして腕利きでセンスのあるイタリアンのシェフと例の不人気イタリアンワインバー(他の方の投稿で名前がバレてしまったので、もうこの呼び方は不適切でしょうか(≧∇≦))に行くことになり、せっかくなので以前からここに行きましょうと話していたvinica 仲間さん達にもお声がけし、総勢6名で来店しました。 マスターは久々の来店予約にウキウキし、朝からビールを飲んで待ち構えていたようです(笑) まずは、10/27にこの店で飲んだ別のワインと同じ作り手さんの、カベフラ主体の混植混醸ワイン トスカーナの南の熱いエリア(マレンマ)に畑はあるそうだそうですが、ここの畑は森に囲まれているから涼しいのだとか カベフラにアリカンテ(=グルナッシュ)にサンジョヴェーゼが混ざっており、カベフラなのにイタリアの香り❤️ よく熟した果実味 カベフラの青っぽさはなく、やや清涼感がある程度で、フローラル(❛◡❛✿) タンニンは滑らかで、スルスル飲める 特にナチュールを謳ってはいませんが、造りはヴァンナチュールです(濾過もしてないのかな?) 時間が経つと華やかな香りになってきて、美味しい( ⊙‿⊙)
ぺんぺん