ワイン | Dom. Coche Dury Bourgogne Aligoté(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
気がついたらドーヴネみたいな事になる前には飲まなくては、と思いつつまだ飲んだ事がありません。 久しぶりに調べてみたら、以前より1~2割増しになってましたので、じわじわきている印象です。(>_<) 昔飲んだ村名クラスも長熟でしたので、アリゴテでも大丈夫のような気がしますが、コシュ・デュリで紹興酒だと打撃が大きいので、試すのには勇気がいりますね(笑) 良い神アリ汁をお飲みです。
chambertin89
素晴らしい神ゴテですねー。コシュ・デュリのワインはプルミエ以上は元々手が出ませんでしたが、最近はそれ以外も厳しいですね。ホッサーさんの投稿を拝見して飲んだ気になって満足します。
kazJP
こちらのワインは 毎年 の 花火大会 定番でした。 1万 しない ワインでした。
アン爺
白猫ホッサー・ハレルヤさん おお、私がボナンの時のアリゴテですなぁ。 しかしここ数年で中々見つからないアリゴテなってしまいました。 偉いですねこの頃は翌日検証の自制心も芽生えて。 私は王子のバースデー・ヴィンテージを自家熟成中。 良いアリ汁です。
Marcassin
名古屋の2つ星レストランに同じくらいでリストされてますよ! その際はいつでも声かけてくださいませ笑笑
村上謙太@名古屋ver2
chambertin89@アリゴテ幻斎大王陛下、 ありゴテうございます(_ _) 確かに5年前は今の1/3ぐらいのコストであったような(^-^;) まったく驚くべき高騰ですな もはやドーヴネのアリゴテは軽自動車が買えるようなハイコストで取り引きされていますから今後このアリゴテもひどい有り様になりそうです。 今のうちに「買い」でっせ! まだまだ上がりまっせホンマホンマ(ΦωΦ) しかも寝かせてナンボの造りです! 買いや買い~! ナニワの商人(あきんど)白猫(笑) ハイ良いアリ汁をいただきました
白猫ホッサ
kazJP遅れてきた大型ルーキーさん、 ありゴテうございます(_ _) シャルドネの神様コシュ・デュリの造るアリゴテはやはり神ゴテでした(^o^) 確かになかなか飲めないですよねコシュ・デュリ!アリゴテのレベルですでに神ですからもっと上位キュヴェをデイリーでいただくのが夢ですね I have a dream!No war白猫ですぅ(笑)
白猫ホッサ
アン爺さん、 ハイ10年前に買い占めておきたかったですね(ΦωΦ) 白神コシュ・デュリの中で唯一デイリーでまだ飲めるアリゴテですな(^o^)
白猫ホッサ
MarcassinNGH会長神父様、 ありゴテうございます(_ _) コシュ・デュリのアリゴテは間違いなく熟成向きでございます(^o^) ファーストアタックの難解なことこの上なくデキャンタージュしても良いかと思いましたよ本当に(ΦωΦ) にしても14年Vt.自家熟成中とは! さすがでございますね きっと今飲み頃ジャスナウでございましょう ハイ良いアリ汁をいただきました
白猫ホッサ
村上謙太@名古屋の醸し人さん、 ありゴテうございます(_ _) 素晴らしい情報ですねありがとうございますでは早速行きましょう!とはなりません(^-^;)残念ながら(>_<) レストランでそのコストとは安い?のだか高いのだかわかりませんね本当に(笑) 少なくともコシュ・デュリのラインナップを揃えているのですねその店は? やはり名古屋は大都市ですね 魔物の巣窟ですな恐るべし中京の都!
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま さすがコシュ・デュリ、アリゴテも美味しそうです。 昔ながら?のしっかり硬い作りでしょうか。ほとんどいただいた機会が無いので、コシュ・デュリはとてもミステリアスな存在です。
hintmint3
hintmint畏怖ブラックデビルお犬様、 ありゴテうございます(_ _) 18年アリゴテ、コシュ・デュリは長熟を意識しているのかおっしゃる通り還元的な醸造なのか、開けたてはやや硬く難解な味わいでしたね。 しかし2日目の空気に充分ふれ落ち着いた後はこれは本当にアリゴテ100%なのか自信が持てない程の素晴らしい味わいまさに神ゴテ!でございました(^o^) ドーヴネやルロワのアリゴテに近い造りかと思います。 アルノー・アントやルーロのアリゴテはもう少し酸化系の醸造で長熟には向かない気がいたします。 アリゴテひとつでも造り手の個性が感じられる銘品でございます
白猫ホッサ
少し寒さも緩みアリゴテ日和です。本日の楽園飲み(深夜家飲み)は白の神様の造るアリゴテです。 コシュ・デュリ ブルゴーニュ・アリゴテ2018 つやつやした照りのあるレモンイエロー 強烈な酸味とミネラルの洪水でファーストアタックは非常に難解です。 青リンゴ・レモンの果実味に樽由来でしょう蜂蜜ナッツに軽いトースト感あって複雑で舌の混乱する味わい。 開けたては各エレメントがとにかく強くバラバラに主張して騒がしい印象です。 普通のレモン酸性水という単純なものでなく粒子の細かい果実玉を含ませた旨味あるミネラル塩苦みのピンとはった酸味がキレッキレのアリゴテであるのは確かです。 樽の風味(ニュアンス)がアクセントです そして還元的?な醸造にありがちな2日目の素晴らしさ。やはり神降臨っ!ハレルヤ! 2日目難解であった各エレメントはグラスの中で一つにまとまります ずば抜けた樽の風味あるミネラルと綺麗な酸味にしっかり溶けこんだ果実玉! 綺麗な本当に綺麗な薄旨の味わい美しい これはアリゴテではない! 「コシュ・デュリの」アリゴテです(^o^) 美味でぃーーーーーーーっ!(Cの1つ上) いや 美味じぃーーーーーーーっ!(Cの4つ上(笑)) 1日目はやや気難しく難解な味わいも1日置いた後はまさに神の楽園!へヴン! アリゴテであっても長熟対応の醸造をしているのかコシュ・デュリ?! 18Vt.少し寝かせてもいけそうかと(^o^) 神のアリゴテ堪能いたしました
白猫ホッサ