ワイン | Cruse Wine Cruse Tradition Sparkling | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
クルーズワインの伝道師mihoさんからのワインですね。私も昨年はmihoさんの影響でウルトラマリンからこちらのワインや他のペティアンを数本飲みました。振り返ればまた飲みたいと思いました。でも今はおふたりの影響でルーシーマルゴーを探索中です。
麿
Johannes Brahmsさま 私は雲丹食べたいです。
Marcassin
私も雲丹食べたーい♡笑 なんだか教授が乗り移ったかのようなレビュー、光栄です♫
-
今頃 日本は トンでもない 好景気 と ~ そうは 問屋が卸さない ! 毎年 恒例 豊洲に 鮟鱇買いに 行ったら 安かった と言うか 人 半分も いませんでした。 今は もっと 大変でしょうか? 中卸も大変 生産者も大変 ~?
アン爺
Johannes Brahmsさん、おはようございます。 陸の孤島!良い事もありますね! ウニ食べたい〜! 近所のお寿司屋さんも営業自粛になりましたぁ!
Katsuyuki Tanaka
鮟鱇食べたい〜 コンフィチュール食べたい〜 パンケーキ食べたい〜 … 教授までワインコメント無し‼︎ 笑
-
雲丹が……!!!食べたーい✨
アトリエ空
雲丹の量がハンパないですね〜 ( ◠‿◠ )
トラボルタ
麿さん はい、いつもmihoさんや麿さんの投稿で見ていて、そのカッコイイエチケットからも一度飲んでみたいと思っていたクルーズワイン、伝道師様より直々に頂くことができました!^ ^ こちらの造り手は泡以外もたくさん作られているみたいなので、他にもチャレンジしてみたいです! ルーシマルゴー!よく考えたら僕もその2人に影響を受けて、血眼で探した気がします(笑) すごいインフルエンサーですね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Marcassinさん 行き場を無くした雲丹が今日もスーパーにたくさん積まれていました(>_<) mihoさんや唐揚げさんには送る予定ですので、もしご希望あればMarcassinさんにもクール便でお送りしますよ〜^ ^ 新鮮なうちに届くエリアでしたら…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
mihoさん バレました?(笑) 「金属を舐める」という表現をKT教授の投稿で拝見し、すごくイメージしやすかったのでパクってしまいました…(笑) 心の師匠ですから、なんでもパクリます! たくさん水を飲み、運動もたくさんしようと、仕事帰りに泳ごうと水着も買っていたのですが、コロナで閉鎖になってしまったので落ち着いたらその辺りもパクる予定です(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
アン爺さま 確かにコロナが無かったら、今頃オリンピックに向けていけいけドンドンで大騒ぎだったのでしょうか… 知人がマラソンが札幌で開催されることになった際に、急遽五輪の組織委員会に招集され、超絶短納期の激ヤバブラック企業の働き方をしていましたが、今回の延期で世界一ユルイ職場になったと皮肉を言っていました(笑) 飲食店も悲惨ですが、食材を担っていた生産者さんたちも本当にかわいそうですね。特に高級食材系は値崩れしそうですね(>_<) フランスワインの価格も動きますかね〜?
Johannes Brahms Ⅱ
KT教授 深夜遅い時間のコメント… この状況の中、本当にお疲れ様です!(>_<) 医療の最前線で大変な状況かと思いますが身体壊さないでください!(肩お大事にされてください>_<) お寿司屋さんも自粛でしたか(>_<) 常連さんの多い店はなんとか持ち堪えていると聞いておりましたが、テイクアウトなどで頑張っていただきたいですね。アフターコロナで行きたいお店ナンバーワンです! 教授ももし雲丹御所望でしたら、お送りするので仰ってください^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
アトリエ空さん ピッカピカのてんこ盛りです!^ ^ こうなったら中標津のスーパーで、一人だけマスクではなくウニを買い占めて話題になりますか!(笑) 日本中にウニをばら撒く男!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
トラボルタさん はい!てんこ盛りです⭐︎ これで1500円ですよ!(笑) 夫婦で1箱ずつ食べて、プリン体激ヤバです笑
Johannes Brahms Ⅱ
毎日ウニですか。贅沢ですね^_^。 キャラメルのニュアンスがある白と、ウニは合いました? それにしても、なんとも個性的なエチケットですね。 手から蛍光色のビーム?? なかなかワインと蛍光色の取り合わせは斬新です。
Nora
Noraさん 地元のウニが大量に叩き売りされて残っているのを見ると、応援という言い訳をして買わずにはいられません!綺麗なウニが痛んでいくのを見ていられません… 雲丹は甘みが美味しいので、キャラメルニュアンスのシャンパーニュ等とはよく合うと思っていますが、僕だけでしょうか?! ちなみにこの造り手さんのワインのエチケットには、必ずこの蛍光色が使われていて、どれもアーティスティックです。僕の好きな五木田智央の作品に通じるものがありとても好きです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ついにこちら中標津は、東京からの便が全て欠航で、もはや陸の孤島感がハンパないですが、おかげで未だに感染者ゼロで平和です^ ^ コロナが流行する直前、mihoさんと唐揚げさんが中標津に遊びに来てくれた際に、mihoさんからお土産で頂いたマイケル・クルーズのペティアンを開けてみました^ ^ アメリカの泡はよく考えたら初めてで、どんな味わいなのか想像がつきませんでした。カリフォルニアのシャルドネのように濃厚キャラメルハニートーストでしょうか? ドキドキしながら一口。 口にすると想像の真逆をいく、シャープで繊細な味わい!泡は細かく滑らかで、キンキンに冷やしていたこともあり、金属を舐めたようなミネラルとアリゴテのような酸味。香りは白い花や石鹸のようなフローラル。 半面、温度が上がってくるとキャラメルの香りがグラスを満たし、深いコクを感じます。 3日かけて飲みましたが、最後は泡がほぼなくなっていましたが、普通の白ワインとしても飲み間違えそうなほど、ブルゴーニュのシャルドネのような味わいでした。 コロナの影響で、暗いニュースばかりの世の中ですが、ここ中標津では、本来都市部の高級レストランに出回るはずだったであろう、見た目が美しい箱雲丹が行き場を失いありえない安さで大量にスーパーに並んでいます!おかげで我が家は連日雲丹尽くしです(笑) 悪いニュースばかりじゃない!
Johannes Brahms Ⅱ