ワイン | Dom. des Terregelesses Corton Charlemagne Grand Cru(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も この「名言」 好きです~
アン爺
アン爺さん、 語りつくせぬ青春の日々~♪ でしょうか(笑) 美味しいワインは人を饒舌にさせますね(^o^)
白猫ホッサ
今日も素敵なワインをお飲ですね いかりやで始まりIKKO そして長渕と流れるようなコメント、名言、ワイン一緒に楽しませていただいております。(*^o^)/\(^-^*)
osamu.ogawa.71
コルシャル飲みた~い ♡♡ はい、皆さんも一緒に コルシャル飲みた~~い❗️❗️
江川
osamu.ogawa.71さん、 ワインについて語っていたら 酔っ払いって言われたとです まだラベルについてしか語ってなかとです 一滴も飲んでませんっ シロシです と締めはヒ○シですで(笑)
白猫ホッサ
江川リンリンリーン自転車全力疾走王子、 何ですかぁ⤴? ナンデ○カマン(^o^) さ○まで締める(笑)
白猫ホッサ
さあ今日も元気にいってみよーっ! ドメーヌ・デ・テールジュレス コルトン・シャルルマーニュ2008 ドメーヌ・デ・テールジュレスは1899年から続くボーヌの由緒ある生産者です。実は2009年ヴィンテージからドメーヌ・フランソワ・アンドレの名でリリースされており、テールジュレスの名でのラストVt.のコルシャルです。 はい、せーの! マボロシーーーーーーっ!(大声) 実は07年を三宮のワインバーでグラスで飲んだことがあります(^o^) 更にこのドメーヌは1989年にドメーヌ・コント・スナールのフィリップ・スナールが取得しています。 今はドメーヌ・フランソワ・アンドレとなったこのドメーヌ・デ・テールジュレスは120年前のセラーを使用し1983年からの所有者であるアンドレ家のフランソワーズ&ロリアンヌ夫妻が息子達とスナールの指導のもと運営しています。 コント・スナールは1857年創業の老舗。アロース・コルトンの小さな村にセラーがあり コルトン・クロ・デ・メ(モノポール)と レアなピノ・ブーロ(ピノ・グリ)100%で造られるアロース・コルトン・ブラン(マボロシーーーーーーっ!)などをリリースしているやはり有名ドメーヌです。 また実生活には何の役にも立たないことを長々と書きました(^-^;) スナールのアロース・コルトンと同じ人工コルク。綺麗なペールイエロー。 ー口目は甘い果実味にバターのコク旨味あってフラワリーな味わい 二口目は舌を刺激する酸味に唾液が出てくる味わい 三口目は塩苦い小石をねぶったようなミネラルの味わい これらが波状に攻撃してくるまさにコルシャル! よく出来たコルシャルの見本のようなワインです ワインを飲む楽しみの半分は、ワインについて語ることにある モーリス・ヒーリー(アイルランド作家)
白猫ホッサ