ワイン | Cusumano Alta Mora Etna Rosso(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
エトナロッソ攻めていまね〜、これも初めて見ました エトナ以外の生産者のはまた興味深いですよね(^_^)v
J. Hall命
J.Hallさん。 良く知らないのですが、地元以外の作り手さんが、進出していますね。畑になる土地はまだまだたくさん有るとイルカリーチェの方がおっしゃっていました。(^-^)
どら
クズマーノもエトナつくってるんですね。知らなかった。 色からしてキュンとくる酸味を想像し、美味しそうです(^○^) 仰るとおり大手がエトナに入り込んでますよね。
argento.kim
エトナは増えそうですね~。色は薄いですけど、しっかり系なんですね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
グラーチに続いてクズマーノのエトナ・ロッソなんですね(^^♪守備範囲が広いイメージのネレマスは和食にもドンピシャですねっ!
pump0915
まだまだ土地があるなんて♪ エトナのワインがさらに増えていきそうですね! 寒ブリ、合いそう(^^)
末永 誠一
kimさん、 トスカニーで捕獲したものでした。 そうなんです。正にキュンと来るのでネレマスはディリーとして十分過ぎますね。奥さんもピッチ速かった~。(^-^)
どら
ひろゆき☆☆さん。 何年か先にはルーチェが作っていたりして・・・ いわゆる薄旨系でした。火山性の土壌はミネラル多いですね~。(*^-^*)
どら
Abeさん。 サンジョベーゼ好き、ピノ好きなので、ネレマスも良いなぁと思ってます。和食に寄り添ってくれました。o(^-^)o
どら
末永さん。 大きな山なのでまだまだ、耕せば畑になる土地があるのでしょうね。これからも楽しみです。 少し味付けの濃いマッタリ寒ブリと美味しく頂きました。(^-^)/
どら
クズマーノもエトナで造ってるんですね! 知りませんでした! エトナもガラス栓ですか?
Hiroshi Hara
この辺ノーマークです! ナスの色合いが妖艶ですわ(pq*´꒳`*)♥︎♥︎*。
toranosuke★
Hiroshiさん。 シチリアは大陸と作り手さんが言ってるので同じ島でも、全然違うのでしょうね。 このエトナはコルクでした。(^O^)
どら
toraさん。 イタリアは奥が深すぎますね。ノーマークでは無いですよ~。コラーレのロッソも同じ品種だし。 茄子はこの色合いは家ではなかなか出ない見たいですね。(^-^)
どら
あ、そうそう、前にどらさんが飲まれていたベナンティのエトナロッソ、やっと注文しました٩◔̯◔۶
ぺんぺん
ぺんぺんさん。 おっ、ポチリましたか。それは、楽しみですね。エトナのテロワール、ご堪能下さいね。(^-^)
どら
クズマーノのエトナ・ロッソ・アルタモラ15です。 ネレマスをステンレス発酵の後、大樽熟成。 綺麗なルビー色で、しっとりした味わい。果実の酸味も心地好いです。タンニンはちゃんとしていますが、バランスが良くてスルスル飲めます。 お供は久しぶりのデパ地下お惣菜、寒ブリの甘辛煮と茄子ポン酢和えでした。
どら