ワイン | Queen Adelaide Chardonnay | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
残りの量って判るんですか?
コジモ3世
お店でも始めるのかと思いました(・ω・)ノ
bacchanale
箱ワイン、うちもあります〜(^^)笑っ
アトリエ空
箱スパークリングかと思いました 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
コジモさん 分からないと思われます。 飲み終わってから気づきましたが、箱自体もそれなりに重いので、手に持って残量を調べるのも困難です。 恐らく豪州人の家庭には買い置きの箱ワインがいっぱいあるのでしょう!
mattz
bacchanaleさん えっ?笑 晩年にはやってみたいですね。 なんとうちの店ではカクテルもウイスキーもワインも出しますよ! って、普それってよくあるスタイルのバーでした!笑
mattz
空さん お〜!空さんのご自宅にも! まさか箱ワインがvinicaに登録できるとは思いませんでした(^_^;) これからは「とり箱〜!」の時代です笑
mattz
プロセッコさん 紙箱からスパークリングはめちゃめちゃ違和感ありますね笑 紙パックに炭酸って、見たことないので多分アウトなんでしょうね。もしや溶けるんでしょうか?コーラで骨が溶ける的な(゚∀゚)
mattz
飲み足りない時に箱わいん!良いですね^_^ 冷蔵庫に入れておく感じですか?^_^
齋藤司
齋藤司さん 飲み足りないときってよくありますよね!むしろ毎日かも笑 そうですね、冷蔵庫に入れっぱなしにしました(邪魔なので)。他にもカベソーとシラーが売ってましたが、冷蔵庫に入れたかったのでシャルドネにしました\(^o^)
mattz
とり箱!私も参入したいです(^^)今日3Lの箱を開けたところです!ちなみにオーストラリアのシャルドネです(笑)
kon
konさん とり箱参入ありがとうございます笑 オーストラリアのシャルドネは無難ですよね。間違いないセレクトです。 それにしても3リットルは多すぎませんか笑?「とりあえず」という量を超えてます(>ω<)
mattz
クイーン・アデレードのシャルドネ。 オーストラリアワインと聞いてまず思い浮かべるものと言ったら、そう、バッグインボックスです!ん?違う?笑 バッグインボックスはオーストラリアで発明されたワイン容器で、気密性があるため開封後も長期間の保管に耐えるようになっています。バーベキューやキッチンドランカーに最適で、これがあれば飲み足りないときに次のボトルを開けるという誘惑への対抗手段としても有効! 2000mlで1000円という価格も魅力で、スケールメリットを得意とするオーストラリワインらしく品質も一定水準は保っています。とはいえ流石に飽きてきたのでカクテルに使ってみました。 造ったのは白ワインベースのカクテルとして定番の、スプリッツァー(+ソーダ水)とキール(+カシスリキュール)。キールはアリゴテを使うのが本来のレシピですが、安価なシャルドネでもとても美味しくなりますね。たまには箱ワインも悪くありません。
mattz