ワイン | Castello Banfi Rosso di Montalcino(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
toranosukeさん、 すごい興味深いコメントですね!
!ryu!
ヴィンテージでの違いと、抜栓後の経過日数での違い。 1番大きいのは好みかどうかでしたか 笑
カボチャ大王
サンジョベーゼ、僕も苦手カモ…(^^;
アトリエ空
時間の経過とともに味わい直すって、いいですね〜(^-^) 勉強になります(^_^)
なおき☆
toranosukeさん でもね、サンジョベーゼ苦手とか言ったら、きっと、Masaソムリエが、いやいやこのサンジョベーゼ飲んでみい!というのを出してきてくれると思うんですけど♡(o^^o) にしても、15年はまだ私も流通途中目にしてないので、いち早くチャレンジャーでしたね(^^) 途中経過を見守る姿が素晴らしいです✨
hitomii
hitomiiさん、そんな事言われましても…(^_^;) でもまあ、toranosukeさんに「美味しいサジョベーゼが飲みたい!❤」と懇願されれば、そりゃあ出さない訳には行かないでしょう(>_<)
Da Masa
toranosukeさん、グラスの違い素晴らしいです! 里ちゃんも、やってみよっと(〃艸〃) ヴィンテージは、なやみますね! しかも、里ちゃん待てないので(笑)
里ちゃん
あ、名門バンフィの抜栓ですね(^_-) 少し苦手な要素ありましたかー(^^;) toranosukeさんなら もう少し果実味効いた サンジョヴェーゼが良いのですかねぇ~
コジモ3世
!ryu!さん 恐れ入ります… そう思ってくださるとありがたいですが、 何しろ未熟者なもので、お見苦しいことばかりかと…
toranosuke★
カボチャンさま 端的にまとめていただきありがとうございます✨ この長文を、たった2行で分かりやすくまとめるカボチャンさまの能力に脱帽でございます(>∀︎<)
toranosuke★
わぁ~(≧∇≦) とらのすけさまの表現も好きだし、感じ方も好きです(*´艸`) これからも勉強させて下さいっ!!m(_ _)m
yocco15
空さん そうでした? そ、そうなのですか! 美味しいサンジョベーゼ飲みたいですねぇ… ナカマ♪︎(ノ'∀︎')人('∀︎'ヽ)ナカマ♪︎
toranosuke★
なおきさん 楽しいですよ! なおきさんも是非(((o(*>▽︎<)o)))
toranosuke★
美味しいサンジョベーゼ…飲んでみたいデス(^^)
アトリエ空
hitomiさん チャレンジャー… やはりそういうことなのですね! うーん、イタリアはそこまでヴィンテージに神経質にならなくても良いかと思いました。 ワインの勉強をしていた時に「イタリアは仏と比べて、 比較的早飲みタイプが一般的」と覚えたので… そうですね、マサさんに今度相談してみます(*´・д・`)
toranosuke★
マサさん ありがとうございます°˖✧︎◝︎(⁰▿︎⁰)◜︎✧︎˖° 嬉しいなぁ! 空さんも近くだったら一緒にマサさんの所で 美味しいサンジョベーゼをいただきたいですね〜♪
toranosuke★
里ちゃんさん 待てないって仰る割に、 いつも美味しく飲まれていらっしゃいますよね! そこが不思議な里ちゃんワールド(笑)
toranosuke★
僕もロッソ・ディ・モンタルティーノありますがしばらく待とうと思います(^^)
ピノピノ
コジコジさん 苦手というより、想像していたものとは違った? と言った方が良いかもなんですが、 何となく「早かった」という結論かも知れません。 サンジョベーゼは避けてきたので、 もう少し色々と飲んでみたいですね〜
toranosuke★
空さんの好きなサンジョベーゼ、 一緒に探しましょう♪
toranosuke★
yoccoさん そんな風に仰ってくださると嬉しいです❀︎.(*´▽︎`*)❀︎. 長文でごめんなさい(笑)
toranosuke★
ピノピノさん ということは、 ヴィンテージが新しいということですね!
toranosuke★
キャンティのサンジョベーゼは大好きなのに、ブルネッロのグロッソはたまに苦手なのにあたるので、なんか違うのでしょうね~(^o^) ロッソ・ディ・~なら2014が良いのでは?
ひろゆき☆☆
残念です(。>д<) サンジョベーゼ好きとしては是非、 エレガントなサンジョベーゼに出会っていただきたいですm(__)m私のおすすめは ☆Biondi Santi Rosso di Montalcino 2014 ☆トゥア・リータ ロッソ・ディ・ノートリ2007 ☆Lamborghini Era2004
osamu.ogawa.71
ロッソ・ディ・モンタルチーノはもっと寝かせた方が良いのですか?ブルネッロより若くして飲み頃を迎えそうですが早かった(⌒-⌒; ) サンジョベーゼも色々あって難しそうですね(^^)
wapanda
勇気を出してまた飲んでみようと思います!(^^)
アトリエ空
ひろゆきさん そ、そうなのですね! グロッソって調べてみたんですけど、 ブルネッロ(別名サンジョヴェーゼ・グロッソ)は 濃厚な色調と苦味を帯びた渋味、甘味がなくドライで長期熟成のワインになります。 ってなっていました… なるほどそういうことでしたかぁ! 勉強になりました✨ 14が良いのですか〜
toranosuke★
osamuさん ありがとうございます! やはり若いヴィンテージは難しいようですね〜 おすすめ、探してみたいと思います✨
toranosuke★
wapandaさん どうやら熟成向きの品種のようです。 きちんと知った上で扱わないと、 もったいないことになりますね〜〜
toranosuke★
空さん 私はもう少し勉強したいと思いました!
toranosuke★
メロンの種のまわりがボンドってどんなんだろ~(*´∇`*)
みか吉
そのまんまですよ(笑) ボンドはですね、木工用ボンドではなくて、 透明の、アロンアルファではなくて、 うーん…難しいですね…
toranosuke★
サンジョベーゼ苦手なんですね〜? もしかして、イタリアワインは少し苦手とか? 絶対トラさん好きな美味しいのも、有ると思う! 出会えると良いね♡
mamiko·˖✶
一般的なキャンティのサンジョベーゼと比べて、サンジョベーゼグロッソはどっしりしっかりした印象がします(^^) ヴィンテージの若いブルネッロやロッソはタンニンばかり目立つ事が多いので、ある程度寝かせた物が好みです♫
Yuji♪☆
mamikoさん 浅〜い経験から言うのはよろしくないとは思うのですが、 苦手なメルローでも美味しくいただけたイタリアンワインですしね… 色々飲んでみないとですよね〜
toranosuke★
Yujiさん グロッソ調べました。 Yujiさんの仰る通りです。 甘みが少なく熟成向きという記載がありました。 勉強になります!
toranosuke★
サンジョベーゼとの出会いが無ければこれほどまでにワインにはまらないで済んだでしょうけだし、サンジョベーゼは偉大です、人生の友ですいついつまでも、笑い。
中嶋隆
やっと開けられました♪ バンフィ ロッソ・ディ・モンタルチーノ サンジョベーゼグロッソ グロッソ? 最初の出会いはイル・カーリチェで ir iさんが有料試飲されていて、 その後Yujiさんが投稿でポチりましたが、 お2人は2011で、 こちらは2015という不安もありながら… 透明感のあるキラキラしたルビー! グラスも一応比較します。 いきなりやっぱりブルゴーニュに軍配〜 ラズベリーやフランボワーズ、 スミレ…あああああ、素敵✨ もう絶対に美味しいよぉ〜 で、飲んでみる。 グヘッ…… タンニンやら酸味がツンツン! しかも薄っぺらいです…でも想定内です(´-ε-`;) 2015だしねぇ… (って分かった風に言ってみる) でもこの素晴らしいアロマに勝手に 期待が高まっちゃいます。 2日目はランチタイムで。 ワクワクしながら香りを取ると… 初日のアロマに加えて、 ほんの少しですがメロンの種のまわりが(ボンド) 顔を出して来ていました。 これは良い兆候ですよ♪ ツンツンが消えて落ち着いてきてバランスが良くなり、 優しくまとまり始めていますが まだまだ薄っぺらい感じ。 実力は発揮できていないと思います… キャベツと人参のスープ (リコッタ乗せ) レバーソテー お料理と一緒の方が美味しく感じました。 3日目の今日は、 既に1/3の量になりましたが、 果実味よりスパイスや針葉樹などの 複雑さが加わり凝縮感のあるアロマに。 味わいは雑味が消えてもまだタンニンは最後まで 主張してきます。 初日から見ればかなり美味しくはなっているのですが… エチケットのような強いイメージではなく、 もう少し熟成したらきっとエレガントなんだろうな〜 なんて思います。 やっぱり早かった… 皆さんが仰っている意味が何となく分かったような気がします。 やはりヴィンテージの違いは大きい? そもそもサンジョベーゼがは苦手なことに たった今、気が付きました( íーì ) 「お前ごときに、 この私の良さが分かってたまるか!」 なんて言われている気がしてきましたが… ο(´・ω・`o)ショボ---ン...
toranosuke★