ワイン | Benoit Ente Puligny Montrachet 1er Cru Clos de la Truffière(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホッサー会長〜 早速ブノワ氏成仏させましたね。トリュフィエールはGC並みに良さそうですね。 それにしてもアルノはお買い得でした。シャンガンは他の店で私達が購入した価格の2.5倍の値段です。。。 アルノのブルゴーニュ・ブラン見つけましたが、未だ未入荷ですので、イベントには間に合いそうにありません。 普通に、良い白お飲みですね。
Marcassin
きのこ倶楽部会員としてはトリュフィエールも色々と試してみたいと思ってます♡ … てか、何ですかこの魚卵の山は‼︎ 魚卵会の首謀者はどう考えても私ではなくお猫さまです(`_´)ゞ笑
-
MarcassinNGH会長様、ブノワ・アントのトリュフィエールが135$て! 良い買い物をしました。情報ありがとうございます。 トリュフィエールですがクロ畑とはブノワ・アントはどこに畑を所有したのでしょうか? アルノー・アントのシャンガンも絶品です。 又セールの情報あれば教えて下さい(^o^) いつも気をかけていただいてありがとうございます。
白猫ホッサ
miho_vino茸及魚卵好台風さん、 トリュフィエール自体は所有ドメーヌは限られているハズで ブノワ・アントがいつどこの区域を購入したのか不明です。 気になるところですが14年からのようですね(^o^)
白猫ホッサ
大木さん大木さん、私は大木さんが筋トレしすぎで筋肉痛でうなっているところを想像して悲しみにくれています(笑)
白猫ホッサ
あら…これってお猫さましか履歴ない〜しかもわざわざUSAからのお取り寄せー!良い白汁を飲みました(=^x^=)✨ 現在おソゼのシャサーニャ村名探索中、畑名なしはやはり中々ないー!
-
miho_vino(調査隊禁酒中)さん、 トリュフィエールでも少し離れたやや上部のクロ畑でしたか(^o^) モノポールではなさそうですね 面積的に(>_<) でもわかりませんね(^-^;)クロ畑ですからね ソゼのシャサーニュ・モンラッシェ単独村名もの マボロシーーーーーーーッ! でしょ?結構(笑) 引き続き調査お願いします(_ _)
白猫ホッサ
難攻不落のこのお店、いつか神父さまや大天使さまがご来神される際にはご一緒させて戴きたいお店 No.1ですー♪( ´θ`)ノ✨ あと芦屋のヌーベルシノワVさんも♡
-
miho_vino(頻回来神禁酒中)さん、 芦屋の天然鰻の店、決して鮨屋ではない鰻屋E(^o^) 美味しいんですが白ワインはシャブリ1本のみ(^-^;)持ち込みしかできません(>_<)というか持ち込み料取られているのかどうかすら判らない鮨屋会計(笑) 良い白汁をいただきました! 良いあてもいただきました(^o^)
白猫ホッサ
ヌーヴェルシノワのVは10月に京都へ移転です(T^T)
白猫ホッサ
白猫会名古屋遠足の余韻も覚めないまま、休日を挟んでいつもの芦屋の鰻屋Eへ。 持ち込みは ブノワ・アントのピュリニーM1erCruクロ・ド・ラ・トリュフィエール2015年。 ブノワ・アントはあのムルソーでコシュ・デュリの再来と言われ人気のアルノ・アントの兄弟。 ブノワの方はエチエンヌ・ソゼに師事しピュリニーを中心に美味しいグランヴァンを造る名ドメーヌになります。 クロ・ド・ラ・トリュフィエール!トリュフィエールの畑でも別のクロ畑なのでしょうか。シャサーニュに同名の畑がありますがピュリニーのトリュフィエールの畑でクロ畑とは! ブノワ・アントのドメーヌ元詰の表記あり期待できます。 実はMarcassinNGH会長様からUSAのネットショップの情報を聞きUSAから購入したもの。 今夜芦屋で魚介と合わせます(笑) 柴山産松葉蟹 富山産ホタルイカ酢味噌 姫路坊勢産とり貝造り 姫路坊勢産赤貝造り 北海道産いくら 北海道産うに 子持ち昆布数の子 ホワイトアスパラのタルタルソース 福岡産若竹煮 ミニ鰻丼 貝に魚卵にホタルイカ。 オランダ産白アスパラ。 …春ですね。 で、松葉カニ、もう最後ですね。 やや驚く濃いめのイエロー。 果実味の凝縮感が強くてでも甘みは決してくどくなく ミネラルとのバランス素晴らしいものがあります。 酸味は私には適度。凝縮感ある果実味に対抗して強めとみる向きもあるかもしれません。 私の大好きなシャンガンのバランスよりも果実旨味寄り、熟成すればGCと見まごうばかりの旨味を見せてくれそうな予感がひしひしと伝わる1本です。 大名古屋会の余韻に浸る為、今日はちょっとブル白最強王者決定戦はお休み。 普通に良い白汁を飲みました。
白猫ホッサ