ワイン | Les Cailloux du Paradis Racines Rouge(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
どんどん香りが妖艶に変化していく様が 素敵です〜♡♡ 繊細なワインのポテンシャルの高さも もちろんですが… toranosukeさまのコメントから ワインと向き合う姿が浮かんできて なんだか私まで手に汗握っちゃいました♡♡笑
ほろ苦ココア
これ、カーブドフジキさんとか、ナチュール扱ってるお店ではよく置いてありますね(^^) 僕も一度だけ、ナチュールを出すワインバーで飲みました。僕は結構好きでしたー。
ピノピノ
このワインはちゃんと飲んだことが無いのですが、そんな感じなのですね。 ナチュールって、難しいですf^_^;
末永 誠一
思わず、セパージュをガン見しちゃいましました。 PNたすガメイにCF、えーとコット=マルベックかしら。 ブルたすボルドー♬ 4日目の大変身ーーー♬ 変化が楽しいですねぇ。(*^ー^)ノ♪
どら
これ、輸入元さんの名前と同じですが 何か関係あるのですかね? 確か 前にカボチャさんが飲んでて キャップシールが無い!って言ってたワインだった記憶あります(^^;)
コジモ3世
ほろ苦ちゃん 今回はかなり苦戦しましたが、 最後は仲良くなれたようでホッとしました。 今更ですけど、一番合うグラスについての問い合わせを インポーターさんにしてみました。 こういうセパージュは難しくて勉強になりますね♪
toranosuke★
ピノピノさん そこ、そこなんですよ! ヴィンテージの違いや、お店でグラスで出された時は 美味しく飲めたとか、 まぁ、ワインあるあるでしょうけど。
toranosuke★
末さま こんなセパージュですからね〜 グラス選びが難解なワインかも知れないです.... これはあくまでも私の個人的な意見ですが、 畑やぶどうの力そのものが真っ直ぐに出ているワイン なのだと思うので、 自由ですよね+.(o´∀︎`o).+
toranosuke★
どらさん セパージュがまさにそうですね! 私にはちょっと難しかったですが、 これは実に楽しいワインですね(๑´ㅂ`๑)
toranosuke★
コジコジさん たまにキャップシールが無いワインありますよね〜 ナチュールとかに多いような.... ラシーヌとは、 フランス語で「根」という意味だそうです。 エチケットのイラストがそれを表していますね♪ インポーターのラシーヌさんも、 同様のイメージのようですが、 たまたま、だと思います。
toranosuke★
なるほど 「根」ですかφ(..)メモ ありがとうございます✨
コジモ3世
まぜまぜワインですね まずは飲まないと分からないですよね 状態によっても変わるし 瓶差もあるし 年度が変わればテクスチャーが変わるし 結局 何回も定期的に飲まないと分からないから 気になるワインは飲んじゃうんですよね(笑) 飲む言い訳ですね(//∇//)
h
南瓜さんがのまれてましたね〜! 僕も飲んでみたーい(^^)
アトリエ空
ほんとナチュールは難しいですね、私も昔これを勧めてきた知り合いがいたので買ってみたのだけどキツくて無理でした。4日待てばよかった〜
おいも
hiroさん 「まぜまぜワイン」というのですね〜 うーん。 やはりそうですね.....( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 皆さんのコメントにも幅がありますので、 ヴィンテージ違いに挑戦してみたくなりますね! 言い訳でも立派な根拠がありますから(笑)
toranosuke★
空さん ザルトのユニバーサルなら美味しく飲めるそうですよ! (笑)
toranosuke★
おいもさん ご経験されていたとはさすがおいもさんですね! 勧めてこられた方はきっと、 美味しい状態で飲めた訳ですね〜
toranosuke★
こちらのワイン~✨ まだ飲んだことないのですが Bくんが とても内省的なワイン!って 表現していて すごく興味あります。 でもtoranosukeさんみたいに しっかりと向き合えそうにないです~(*>∀<)ノ゛ toranosukeさんすごーい♥♥♥ソンケー
みか吉
これは凄そうですね(;´д`) ナチュなのに 複雑にアッサンブラージュして奥行きが出てるのでしょうか…気になる〜 ノンデミタイ ;;;
wapanda
クロード・クルトワさんのワイン飲んでみたいです! とても興味が湧いてくるレビューですね♪♪ ザルトのユニバーサル!私も持ってないっすf^_^;
Mineji
ん〜、ファイッ! ファイティングポーズの話がとても楽しかったです(^^)笑 そういえばラシーヌさんて、問い合わせれば最適なグラスを教えてくれるのですか?知りませんでした(^^;) ありがとうございます♪
時空
ワインもそんなに高い方じゃなかったし、ザルトのユニバーサル持ってるので試したくなってきました笑 高いグラスですけど、買ってよかったの上位に入ってます(^^)/
末永 誠一
気難しいナチュール〜!よく数日感ねばってワインの本質を見極めましたね!サスガです✨✨ 私ならすぐ飲んで、なんか苦手な香り!さん強め!‼…以上。って感じで終わったと思います(¯―¯٥)チーン ちなみに、こちら、toranosukeさんはもう一回飲みたいと思いますか?
mamiko·˖✶
みか吉さん 内省的???? そんな言葉使ったことありませんでした。 難しい表現ですよね.... どの辺のことを言っているのかしら。 B君に俄然興味深々です(笑)
toranosuke★
wapandaさん 私にはとても難しいワインでした。 他の皆さんのコメントを参考にされても 面白いと思います♪
toranosuke★
Minejiさん ご存知なのですね〜 まぁそのぉ、ヴィンテージの違いとか、 その人の好みなどもありましょうからアレですけど、 アロマと味わいがリンクするまで粘りたくなる 不思議な魅力がありました✨
toranosuke★
時空さん ありがとうございます❤︎ そこ、かなり重要でした(*´罒`*)ニヒヒ ラシーヌさんに直電しようと思ってネットで検索したら HPにお問い合わせフォームがありました♪
toranosuke★
末さま さすがです! グラスの方がワインよりお高いですね(笑) イイなぁ! ちなみにラシーヌさんの試飲会って、 ザルト使ってるらしいですよね〜
toranosuke★
mamikoさん もう半分は、意地でした(笑) そうですねぇ...グラスが用意出来ればもう一度 飲んでみたいです?
toranosuke★
こちらが気難しいナチュールちゃんですか(^^) なかなか大変そうですね(^^; でも最後は美味しくなって良かったですね〜♫
Yuji♪☆
ん〜〜〜〜〜〜。 私。「待て!」と言われて待てない馬鹿犬と同じなので、多分待てません(´;ω;`) なかなか手が出ないと思います…。 誰か、抜栓4日目に招待してくれないかしら 笑
bacchanale
こんにちは〜✨ toranosukeさん☆のワイン愛♥を感じました(^O^)/ だんだん味が変化して もう少し!と言うところで無くなったところがとても可愛い〜♫です(o゚▽゚) お供のオニクのようなのはハム(?_?)でしょうか!とても美味しそう〜♪
meryL
Yujiさん 美味しくなったと思ったら最後の一杯です( ・᷄ὢ・᷅ ) もう少し美味しくなった後のが飲みたかったぁ(笑)
toranosuke★
bacchanaleさん ごもっともです! きっとナチュール専門でグラスで出してくれるお店とかに あればきっとご希望通りの状態でいただけると思います♪
toranosuke★
meryLさん こんにちは〜+.❤︎ ありがとうございます(*´罒`*) 可愛い、ですか? 可哀想の間違えでは?(笑) 生ハムは、 北海道の「八雲肩ロース生ハム」という商品です♪ 成城石井で買うのですが、 国産で安くて美味しくてお気に入りなんです❤︎
toranosuke★
こんばんは~♪ 有難う御座います(*^^*) 成○石井ですね♪今度購入してみます~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
meryL
レ・カイユ・デュ・パラディ ラシーヌ・ルージュ 2011 (コット・カベフラ・ガメイ・PN) 「繊細過ぎて取り扱いが難しいから入れるのやめたんです。」 と、うちのソムリエが言っていたのですが、 調べたところフランスでは熱狂的なフアンがいる ビオの造り手さんらしく、 残り3本.... 常連のお客さまと話していて、 「先ずは私が買って飲んでみます」 と約束をしたので持ち帰りました。 エッジにほんのりレンガの入ったガーネット。 すりおろしリンゴやベリー・キャンディ・スミレ、 ほんのり出汁や鉄などのアロマ。 覚悟していた強烈なビオ臭はなくとても素敵な感じ♡ でも飲むと酸っぱい(笑) これは想定内でしたのでしばらく放置。 抜栓1時間程で少しずつ酸が落ち着いてきて、 徐々に果実味が前に出てきました。 うーん...コレは期待できそうです( ✧︎Д✧︎) キラーン このワインを投稿している方のコメントに、 「本当に飲みたい日の最低2日前に抜栓。」 とあったので、 じっくり付き合う覚悟は出来ていました。 2日目、3日目と複雑に変化をしながら、 毎回グラスに注ぐ度に酸がですね、 初めて会った時と同じ感じでファイティングポーズを 取って来るものですから、 なぜかちょっと笑っちゃうw ですが徐々にその酸が果実味に歩み寄ってきて、 を毎回繰り返すのですが、 3日目は乳酸っぽさが出てきました。 アロマは相変わらず素晴らしく、 なのにアロマと味わいの温度差にはどうしても 納得がいかず、 ついに4日目まで引っ張ってみましたが、 まるでオードトワレのような変貌ぶりに。 ここでグラスの違いを試してみることにしましたが、 ボルドーグラスではやはり生臭さが出てしまいました。 もしかしてもっと相応しいグラスがあったのかも しれないのですが.... 結局ブルゴーニュグラスに注ぎなおして40分程.... ん?( ˙꒳˙ ) キタキタキタキタキターヾ(°∀︎° )/ー! ナニコレ????? やっと腰を下ろした感じに。 赤いリンゴのジュース・ハチミツ・ ミント?ヨーグルト..... なんて、なんて不思議ちゃんなのでしょう〜 ある意味繊細と言うのでしょうか? とてもチャーミングないたずらっ子なような。 とても健全で力強さを感じるワインでした! って、もう一杯❤︎ ハッ.....無いぢゃないのぉ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 【追記】 ラシーヌさんにグラスの件を問い合わせたところ、 「ザルトのユニバーサル」 との回答がございました。 持ってないよぉ。
toranosuke★