Vidal Fleury Côtes du Rhône Blanc写真(ワイン) by 白猫ホッサ

Like!:80

REVIEWS

ワインVidal Fleury Côtes du Rhône Blanc(2018)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションレストラン
飲んだ日2020-11-06
飲んだ場所レストラン
買った日
買った場所レストラン
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター

COMMENTS

白猫ホッサ

ローヌのメゾンE・ギガル様は伝説の創始者であるエティエンヌ・ギガルが1924年当時14歳でローヌ渓谷最古のワイナリーであるヴィダル・フルーリーで働き始めたのが始まりと言えよう。 彼は1946年に退職し後のローヌの王となる現在のギガル社を創業した。 その後突然の失明を患い(わずらい)1961年引退。その後彼の子らがメゾンを拡大し1984年にはE.ギガルの原点ともなったヴィダル・フルーリーをついに買収した。 ヴィダル・フルーリー コート・デュ・ローヌ・プラン2018 資本はギガル様だが醸造その他は独立しているヴィダル・フルーリー 新店開拓、近所にできた京風フレンチの流れをくむフレンチ・ジャポネーゼATへ平日ランチ かつての神戸フレンチお江戸へ行ってしまった名店Pのあったところを居抜きで開店 甘海老と長芋のコンソメジュレ サーモンマリネのミキュイわさびクリーム 鳴戸金時のポタージュ 金目鯛の「蒸し焼き」西京味噌ソース フランス産鴨胸肉の低温ロースト デザート 無花果と葡萄とバニラアイス 濃い黄金色 香水系・紅茶系の濃いブーケあるローヌの18年新酒だ 酸味はゆるく飲みやすいがややジュースなのは否めない ハーブティーのニュアンスあって「和」テイストの料理のマリアージュはどうかと思う(>_<) ここでグラスで日本酒も試す 菊正宗の新ブランド百黙Alt.3 複数の純米酒タンクを生酒の状態でブレンドしたもの ぷんと日本酒の酵母香からスッキリとしたキレ味の良い飲み口 コート・デュ・ローヌに菊正宗とは何という庶民派白猫か! ううむローヌ白のマリアージュと良い勝負か 昆布出汁を使用した味つけのフレンチ やはりムルソ一古酒なんかが合いそう(^o^) いやいっそシャンガンの鋼鉄のミネラルか 新店開拓につき初回限定は 店のリストから 次回リピありなら持ち込みます ええ持ち込みますとも間違いない 料理は美味しいのですからマリアージュがもったいないです ワインリストもまだ整備中とのこと まあ比較的マシそうなギガル様資本のドメーヌのコート・デュ・ローヌ18年!何故コート・デュ・ローヌなのだ。フレンチ・ジャポネーゼというコンセプトならワインも含めて考えるべきだと思う。そして日本酒を置くならばもう少しマシなものをリストすべきと思う辛口淡麗白猫 そう私は白猫。仏白を愛す(^-^)

白猫ホッサ

白猫全裸ホッサーさま デザートに無花果ありますね。最高位様お連れ下さい。 しかも神戸の地酒菊政宗にコート・デュ・ローヌ、素晴らしい組み合わせですね。 3.5は随分と寛容な。。。

Marcassin

MarcassinNGH会長神父様、 もちろん連れております(^_^)b この日の夜から鬼退治でしたので 最高位様のご機嫌とりのランチでした 味つけは「和」にかなり寄せているフレンチの印象ですね 京都で修行していたシェフらしく 神戸の文化にまだ慣れてないのでは と思いますね(^-^;) 菊正宗でもコート・デュ・ローヌでも美味しいもしくは料理に合えば良いのですが自ら料理の質や店の格を下げていることに気付いて欲しいですね(>_<) 京都人は見栄っ張りとよく言われますが高級なものを求める感性は尊敬できる資質ですよね(^_^)b 自宅の近所なので応援している分、星も甘くなっています(笑)

白猫ホッサ

白猫ホッサ
白猫ホッサ

OTHER POSTS