ワイン | Maison Vevey Albert Blanc de Morgex et de la Salle(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
チーズフォンデュいいですね。(^^) ワインも飲み美味しそー✨
アトリエ空
素敵なワインチョイスですね✨ (°∀°)ノ
カボチャ大王
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ チーズフォンデュはじめて作りました^_^ ワインとも合いました〜^_^
齋藤司
カボチャ大王さん、ありがとうございます✨ ワインが作られそして飲まれている土地を 想像する力にもっと磨きをかけたいです^_^
齋藤司
そういう ブレンド方法なんですねー(*^^*)ナルホド
コジモ3世
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ ワイン名、モルジェーとサッレの白ワイン っていう意味なんですかね〜 来年もしWEに合格できたら、フランス語か イタリア語をきちんと勉強したいです^_^
齋藤司
プリエ ブラン、初めて聞きましたが このワイン美味しそうですね〜 カシスの芽の香り香ってみたいです。 スイスとの国境近く 標高1200mの高地で栽培された 葡萄で造られたワインと チーズフォンデュ。 めっちゃあいそうですねー✨ チーズフォンデュ食べたくなりました♪ (去年の大晦日は何故か チーズフォンデュを食べてました 笑)
takeowl
このワイン、他の方のポストで拝見した時、エチケットの印象からスイスとかオーストリアとかのイメージだなと思ったワインです。 イタリアなんですよね。 イタリアって国も広いですね(^^)
bacchanale
takeowl さん、ありがとうございます✨ 僕もプリエブランははじめて飲みました^_^ いろいろ想像してワインを飲むの楽しいですね✨ あ、カシスの芽は若干自身がありません^^; チーズフォンデュ、またやりますね〜♪
齋藤司
bacchanale さん、ありがとうございます✨ イタリアは本当に広いですよね〜 北の方と南の方では全然気候風土が違いますしね^_^
齋藤司
あ、私が飲んだやつよりロット番号が若いですねクヤシー サッレって地区名だったんですね、知りませんでした… このワインには甘口ワインもあるんですが、注文したボトルが欠陥品だったという苦い思い出が…(^_^;)
mattz
mattz さん、ありがとうございます✨ mattz のポストを拝見してこれを買いました^_^ ロット番号!たしかに下の方に書いてありますね^_^ たまたまmattz さんより若かったです 笑
齋藤司
mattz さん、間違ってポスト中で 呼び捨てしてしまいました、申し訳ありません(>_<)
齋藤司
ブラン・ド・モルジェー・エ・デ・ラ・サッレ 2016 「厳しい選果後,ソフトプレス.発酵・熟成はステンレスタンクを使用.より冷涼で酸度の高いモルジェ地区のブドウと標高は高いが平地で暖かい地域であるサッレ地区の熟度の高いブドウをブレンドすることでバランスを取るのが伝統.」 イタリア ヴァッレ ・ダオスタ州 プリエ・ブラン100% 外観は輝きある透き通ったペールイエロー.白い花,レモン,洋梨の香りがします.アタックは中程度でスリムな甘みがあります.酸は豊かで爽やか,横方向に広がります.バランスとしては溌剌としていると表現できます.塩気も感じられます.後味にはカシスの芽の香りと心地良い苦味が余韻として残ります. モルジェという町はフランスとスイスの国境近くにある標高1,200mに位置するワインの産地で,ヨーロッパで最も高い場所にあるとのこと.気候は1年を通して冷涼で,栽培条件は厳しいとのこと.このブラン・ド・モルジェ(=プリエ・ブラン)は,日照条件が悪くても行き来と育ち,発芽から完熟までが早いのだそうです. mattz さんも飲まれていたこのワイン.12/29はチーズフォンデュを作りまして,チーズフォンデュをよく食べていそうな標高高いところの白ワインのイメージでこのワインを開けました.
齋藤司