Like!:69
4.0
週末のローヌ・ルージュは、アンリ・ボノー・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・マリー・ブーリエ2013年を頂いてみました。 アンリ・ボノーと言えばラヤス同様にシャトーヌフを代表する造り手で、ジャック・レイノーとも旧知の仲で知られていました。畑はシャトーヌフ最高の畑の一つラ・クローで、80%グルナッシュ主体で、残りはシラーやシンソーになります。 とてもダークで美しいルビー色。 ピュアな美しい赤黒果実にスパイスやアースが香ります。 黒糖の様な甘美な果実味に、マジパンやシナモンが練り込まれた様で、アイアンの様な酸味から淡くミネラリーな長い余韻へと続きます。クラシックなシャトーヌフで品があり、重さよりもグルナッシュの美しさが引き立つ造り。少しタンニンも感じますが、突出することはなく、フル・ボディながらも終始エレガント。 翌日も美しいスパイシーな果実味は14%と言うアルコール感を感じさせず、スムースでとてもバランスの良い状態でした。 2013年の南ローヌは少し難しいヴィンテージでしたので、キュヴェ・セレスタンは作られませんでした。このキュヴェ・マリー・ブーリエですが、良い感じの飲み頃感ですが、後5年後位に又再訪してみようと思います。
Marcassin
アンリ・ボノー もう 10年は飲んでないかも 寂しい ~
アン爺
アン爺さま いつもありがとうございます。 世の中ではラヤスの方が人気ございますが、アンリ・ボノーもとても良い造りですね。是非ご賞味くださいませ。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
週末のローヌ・ルージュは、アンリ・ボノー・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・マリー・ブーリエ2013年を頂いてみました。 アンリ・ボノーと言えばラヤス同様にシャトーヌフを代表する造り手で、ジャック・レイノーとも旧知の仲で知られていました。畑はシャトーヌフ最高の畑の一つラ・クローで、80%グルナッシュ主体で、残りはシラーやシンソーになります。 とてもダークで美しいルビー色。 ピュアな美しい赤黒果実にスパイスやアースが香ります。 黒糖の様な甘美な果実味に、マジパンやシナモンが練り込まれた様で、アイアンの様な酸味から淡くミネラリーな長い余韻へと続きます。クラシックなシャトーヌフで品があり、重さよりもグルナッシュの美しさが引き立つ造り。少しタンニンも感じますが、突出することはなく、フル・ボディながらも終始エレガント。 翌日も美しいスパイシーな果実味は14%と言うアルコール感を感じさせず、スムースでとてもバランスの良い状態でした。 2013年の南ローヌは少し難しいヴィンテージでしたので、キュヴェ・セレスタンは作られませんでした。このキュヴェ・マリー・ブーリエですが、良い感じの飲み頃感ですが、後5年後位に又再訪してみようと思います。
Marcassin