ワイン | Dom. Thénard Givry Les Bois Chevaux 1er Cru(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
一ヶ月前にも同じ思考と動機で買ってたのでは? 僕はそういうの時々あります 笑
ピノピノ
ピノピノさん 仰る通りです。 同じ思考回路で、忘れているから同じものを買ってしまうのですよね^^; ある意味、ブレないとも言えますかね…。
bacchanale
時間の経過による変化が分かるつながりなんですね~(๑>ฅฅ<๑)♪ 車の写真が可笑しくて(*´艸`*)アハ
みか吉
車のお写真… 3枚目の結果になることを見越して 1枚目・2枚目を同じアングルで 撮影されている部分が素晴らしいなと。。 さすが、師匠!笑 あ、ワインアプリ。。
ほろ苦ココア
赤い車は憧れです。 カッコいいですね! あ 前にも同じコメントしたような気が..(^_^.)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
シヴリのワインにジブリの写真がくっつくあたり、さすがだなぁと思いました(^^) 車の時間変化もすごいですね(笑)
Yuji♪☆
ジヴリからの車の写真! 流石ですね!!
アトリエ空
これ美味しかったですね! 飲むたびに違う香りや味わいを楽しめて、気がつけば、こればかり飲んでました♪ 車の写真、ホントにジブリっぽいですね(笑) 実は、ワインをダブって買ったことが最近ありまして、ワインの勉強中の長男に、クリスマスと誕生日(5月)に同じワインセット(同一ワイナリーの品種別)を送ってしまいました∑(゚Д゚)
iri2618 STOP WARS
みか吉さん この時期は、確か5月の初めで、遅咲きの八重桜とさくらんぼのなりそこないみたいなものと、藤の花が散る季節でした。 この季節はこれはこれで大変なのですが、もっと大変なのは若葉の季節の毛虫とその排泄物の季節です((((;゚Д゚)))))))←たまに写真ではお見せできないレベル。
bacchanale
ほろ苦ココアさん 実家に車を停めるとだいたいいつもこんな感じです。 いつか、ネタにしよう…とは思っていたもののなかなか機会がなく…。 今回はある意味、良いタイミングでした。 …あ、ワインアプリ。
bacchanale
Proseccoさん 以前確かそんなコメントを頂いてました(^^) 自動運転やカーシェアリング等、色々時代が変わってきているので、次は買い換えるのかどうかも未定です。これは大切に乗っていきたいと思っています。
bacchanale
Yuji♪☆さん 黒猫のジジの写真はだいぶ前に撮ってあって、いつか使うことがあるのかしらと思っていましたが、日の目を見ることができてよかったです 笑
bacchanale
アトリエ 空さん 車の写真を撮ったときは、こういう形で合わせることになるとは全く想像してませんでした 笑
bacchanale
iri2618さん ダブって購入の経験がおありなのですね( ̄∀ ̄) 私の場合は、ジヴリ、シャリンの他に、よく知らないブルゴーニュの生産者のもので、年に1、2回やらかしてしまいます(^_^;)
bacchanale
車の お写真素敵です。 色も いい赤ですね♪ 車のCMみたいです✨
pochiji
pochijiさん ありがとうございます! 良い色だなーと思って買いました。 広島カープのヘルメットの色と同じだという噂を聞いたのは、車を購入してからの話です(・∀・)
bacchanale
ハッとする良い色合いの車ですね~。 車種がわかりそうで分からないです。 このまま、走らせると花吹雪舞いますね(*^ー^)ノ♪
どら
記憶力…お忙しいのですよ!きっと… そして、真っ赤な車✨ bacchanaleさんのイメージ無いのですが、実際のbacchanaleさんは実は…以下略…
mamiko·˖✶
どらさん アテンザという車のセダンです。 乾燥していれば、走り出すと花吹雪となって飛んでいってしまうのですが、濡れていると飛んでいかなくて、花びら模様のまま都内まで帰る羽目になります。 なので、最後に軽く洗車することの方が多いです(・∀・)
bacchanale
mamikoさん toranosukeさんとは二度ほどお会いさせていただいているので、ひょっとしたらイメージは伝わっているかもしれませんが…。 以下略、で良いです( ̄∀ ̄)
bacchanale
あははは(笑) 記憶のくだりはメッチャ共感んできて爆笑です! ピノ・ノワールの変化って、 エレガントなブドウだってことをシミジミ感じることが あるんですよね〜〜繊細だし✨ bacchanaleさんっ、 真っ赤な車に乗っていらっしゃったのは意外でした! 絶対違うと思いました。 白とかシルバーとか乗ってそうなイメージでした。 何でかしら(笑)
toranosuke★
色からマツダの車?ってとこまでは 判ったところだったのに 正解書いてましたね〜〜 このところのマツダの車って カッコ良くなってますよねーー 国産乗るならマツダレッドに してみようかと思ってます♪
takeowl
toranosukeさん 記憶の話は共感できましたか。 とりあえず、理解者がいらっしゃって良かったです。 車は、日常的に乗るのではなく、旅行や土日等で使うだけなので、非日常的な感じで良いかなぁと思うところもあり、敢えて普通の色を外してます。 ちなみにこれに買い替える前の車は青でした。
bacchanale
takeowlさん 他のメーカーが割とハイブリッドや電気自動車とかのエコカーを目指すなかで、ロータリーエンジンとかディーゼルエンジンとか、我が道を行きつつある意味「走り屋さんの車」的な要素が残っているのが、マツダの面白さかなと思っています。 …と言いつつ、私は運転下手くそなんですけどね^^;
bacchanale
7月10日、西荻窪のDa Masaで行われた杉並会(仮)。この日は、iri2618さん、ユニッチさん、Da Masaさんとbacchanaleこと私の4名による、持ち込みワイン会。事前の打ち合わせで、ピノ・ノワール会となっており、こちらのワインは私の持ち込み。 コートシャロネーズの村名ジヴリのプルミエ・クリュ。 店頭で見かけて、「あ、プルミエ・クリュがこの値段で買えるんだー。」と思って買って家に帰ったら、1ヶ月前に同じワインを購入済だったことが判明したワインがこれ。 記憶力がヤバイです(・∀・) 先日、1本目を自宅で飲み、こちらはしばらく存在を忘れておこうかと思っていましたが、ワイン会がピノ・ノワールで行われるという流れになって、それではこちらに登場してもらおうかという感じで持っていったワイン。 そういえば、ジブリの作品で二本立てというと、「となりのトトロ」と「火垂るの墓」。 私が家で先に飲んだワインが「となりのトトロ」だとすると、持ち込みのワインは「火垂るの墓」ですかね…とかコメントしていたら「トトロにしてください」と言われてみたりしたこのワインですが、抜栓後からの変化の幅の大きなワインでした。 最初は少し酸が強めでしたでしょうか。 それが、苺や薔薇を含む可愛らしい酸に変わっていき、だんだん落ち着いていったような感じでした。 他のワインが凄かったなかで、独自の道を行っている感じのワインでしたが、まあなんとか、役目を果たしたかなぁというところでした。 最後の写真は、過去に撮った写真からジブリっぽいものを探してみました。 途中の写真は、実家に帰省した際の私の車。 こちらも時間の経過による変化が感じとれます。 …車を出す前に、水で流してみたりとか、色々面倒くさいです(T ^ T)
bacchanale