ワイン | Remoissenet Père et Fils Pouilly Fuissé(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ルモワスネのは初めて見たかも。 ( ゚д゚)ハッ!Ch. Fuissé のPouilly Fuissé Collecrion Privee! 毎年生産されるわけではない年1200本の希少品。 クックックッ(^ω^)これはマボロシーッ!!度高そう。 VINICA にもまだないかも。 と思って見に行った私は世にも恐ろしいものを見たのでございます。 VINICA 恐るべし((( ;゚Д゚)))
chambertin89
chambertin89珍品好きハンターさん、 ルモワスネ・プイィフュイッセはあまり見ませんがしっかり日本にもインポートされています。 Pouilly Fuissé Collecrion PriveeはCh. Fuisséがメジャーですからインポーターがしっかりと押さえているんでしょうね(^o^) いやしかしVINICAおそるべしですな(>_<) Ch. Fuisséのオーナー・プライベートネゴスのJean Jacques VincentのPouilly Fuissé Marie Antoinette(ジャン・ジャック・ヴァンサン・プイィ・フュイッセ・マリー・ アントワネット)というのは日本に全くインポートされておらず USA市場かヨーロッパ市場でしか流通していない 日本ダケマボロシーッ! なマコン白ですがVINICAおそるべし NYで飲んだという異星人のお方の投稿がありますガクブル(゜Д゜;)
白猫ホッサ
ほんまや、初紐~☆ あれ?
えむ お嬢
えむお嬢様、 投稿して驚きの初紐(^o^) あれ?て(笑)
白猫ホッサ
コシュ・デュリのコルシャルは?(・_・?)
えむ お嬢
えむお嬢様、 夢でも見られたのではごさいませんか(>_<) そんな94年JFコシュ・デュリの時価50諭吉以上担当の金ラベルのコルシャルなんぞ ご主人が見せびらかしただけで手もふれておりませんよ爺は(^o^) まさに マボロシーッ! でごさいますね(笑)
白猫ホッサ
ワインバ一のハシゴです。 まずはワインバ一P 綺麗なカウンターにBOX席。 ルイ・ラトゥール サン・トーバン04年 グラスで。 なんか残念な感じの香りと味わい。 04年というVt.によるものか サン・トーバンの村名では14年の熟成に耐えられなかったようです。 シェリーにやや薄いジュース感。 本当に残念無念(>_<) 次バーR! もっと残念満席(^-^;) 次ワインバーC。 カウンタ一と狭いテーブル席。 店名のハートのラベルのボルドー赤はまれにグラスでも出ると言う。 グラスで白。 オーレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ・シャルドネ2015年 ニュイの畑のシャルドネを大樽とステンタンクで2段階発酵させたもの 濃い果実味でややジュース感 でもそこそこ飲めます。 まだまだ! ワインバ一A。 地下の広い店内。 グラスでブルゴーニュ白はなし。 ええいっボトルや(^o^) ルモワスネ プイィ・フュイッセ2014年 やっと3軒目でまともな14年。 もう果実味落ちつくのを待てずデキャンタージュしてもらいます。 ルモワスネは古酒蔵出しで有名なメゾン。 マコンにあるプイィ・フュイッセ村の白。 芳醇な果実味に刺激的な酸味と豊富なミネラル感。 ルフレーヴもコント・ラフォンも最近進出しているマコン。 ルモワスネがリリースしているのは知りませんでした 幻度星3つぐらい? お値うちな白です。 やや余韻がはかなくてもう少しふんばってくれれば、と惜しい感じの味わい。 逆にグビグビといけますね。 白猫深夜の徘徊。 自制心は欠片もなく気付いたら家でした(>_<) 今日の名言。 やあゴードン、君の引いているのは客車ではなくて採石場の荷台だよ
白猫ホッサ