ワイン | Verget Chablis 1er Cru Vaillons(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
クリアな麦藁色も重みのある透明感ですね。私もシャブリデビューしないと ^_^; 650円には見えないラーメン、これは燻タマですか?
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
もやしのひげの処理が良いですね(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
プロセッコさん シャブリデビューしてないですか!逆にレアですね(*^^*) 絶対に飲んだほうがいいワインとは思いませんが、個人的おすすめ生産者はジャン・コレです。 燻タマ、不覚にも知らない言葉でした…。燻タマだったかどうか覚えてません(>ω<)。 あと、今日の参加は仕事の関係で断念します(TOT)
mattz
南瓜さん 着眼点がマニアックすぎる(笑) 確かにここはもやしがシャキシャキして美味しかったですし、僕以外みんなもやしそば頼んでました(^_^;) 本日はお楽しみくださいませ〜(^.^)/~~~
mattz
良さそうなラーメンですね! 近所だったら通いそうです。
bacchanale
もしまたチャンスがあれば、一緒にラーメンを..^ ^ ワインを御一緒しましょう!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
もやしですからね!←ん? てか、今日のワイン会で、mattzさんのお話出てましたよ✨ (°∀°)ノィョッ
カボチャ大王
bacchanaleさん 近所でも通うでしょうし、職場の近くにあれば最高ですね。 会社の近くは物価が高すぎてランチ代がデイリーワイン並になるんですよ…
mattz
プロセッコさん、南瓜さん 昨日は素敵な会、羨ましいです。私もvinicaでリアルに会った方がいないので、昨日はチャンスだったのですが…(TOT) 私の話ですか?どうせワインアプリにラーメン投稿しとるやつがおるm9(^Д^)とか言って笑ってたんですよね(ノД`)シクシク イジメヨクナイ
mattz
あはははははは 笑 ワインアプリで 究極の炒飯シリーズを開催しているPdCVさんや、朝ごはんシリーズの南瓜はそんな事 言いません (°∀°)ノ イジメテナイモン✨
カボチャ大王
昨日の会の前に一人こっそりラーメンを食べに行ったので、近々アップしますね。ご期待を.. 衝撃的なラーメンです 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
↑藤沢ですか? 期待してます(°∀°)ノ
カボチャ大王
藤沢の話は藤沢でしてもらっていいですか?笑 プロセッコさん、藤沢の衝撃ラーメン期待しております(^_^)/~ 私はいつも6ページ中の4ページはワインの写真を投稿しているので、まだ健全な気がしてきました(^_^;)
mattz
ヴェルジェのシャブリ・プルミエ・クリュ・ヴァイヨン。 ハズレですが一応セールの戦利品。半年ぶりぐらいのヴェルジェです。ギュファンのワインはローヌのリュベロンで造られているものを色々買おうと思ってましたが、すっかり忘れてました。これからの時期、シャブリは良さそうですね。 ヴィンテージは2015。 クリアな麦藁色。香りはバニラ、グレープフルーツ、青りんご。特にバニラ香が強め。 味わいは非常に硬い印象。典型的なブルゴーニュを予想していたのですが、結果は典型的なシャブリに近いものがありました。明確なアタックと鋭利な酸味が特徴ですが、プルミエらしい華やかな果実味があります。シャブリ地区の石灰質土壌と、そこで生まれるシャブリらしいワインとの関係性は無いというのが今や通説ですが、こういったシャブリらしいワインを飲むと安心しますね。地域性のない均一化されたワインばかりではつまらないですし。 ラーメンは丸八そば店@大井町。昔ながらの中華料理店のラーメンです。これで650円というCPの良さなので、いつも混んでます(*^^*)
mattz