ワイン | Earth's End Pinot Noir | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
解説読んで追記したりしてるので人様に読ませられるような水準の構成ではなく、すみません…(・・;)
lv_pouilly
2日目 ちょっと鼻炎の調子が悪いので微妙かもしれないが… 草に土がかかったようなにおいはするような気がするけど、スーボワというのはわからないかも。熟成した赤なら大体感じるということらしいので、今後探してみようかな。 味わいは穏やかなタンニンをキリッとした苦味が締めてくれるような構成で、確かにクオリティの高さを感じる。
lv_pouilly
そっか、スーボワの湿った感じって、かつおっぽさを感じる時のあれが掠ってるのかも
lv_pouilly
ヴィレッジセラーズさんの小分けブラインド。 中心はやや濃くて、エッジはルビー色。 薄めの赤にしては粘性が豊かで、良いピノの証らしい。 香りはM、酸っぱくて赤めの果実(ラズベリーくらいか…)、奥にチェリー。 バニラ?は気のせいかも スワリングすると、やっぱりラズベリー、ブルーベリーくらい小さくて赤に近い果実の甘酸っぱいかおり、 少し草系の香りもするかな、フレッシュなイメージの木材。 チャーミングなアタック。酸はM、タンニンは優しくなめらか。 こういう香りならキイチゴと表現してしまって良い。草系の香りはスーボワに掠っているかもしれないが、スーボワはわりと土寄りの表現で腐葉土の黒いイメージよりは茶色いイメージに近いみたい。 ニューワールドでタンニンがマイルドな赤ってピノしか思いつかないが笑 まぁピノでした笑 ブルゴーニュ、オレゴン、セントラルオタゴで世界三大ピノノワール産地と呼ばれるみたいで、見分けるポイントとしてはニュージーランドは日照量が多めで黒く色づきやすいところみたい。 明日改めて飲んで味わいの造りの巧さと、スーボワの香りを感じられると良いかなぁ
lv_pouilly