ワイン | Je t'aime mais j'ai soif Blanc | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
の、飲みたい!(*^^*)
Da Masa
恵比寿のワインマーケットでも売ってるみたい! これは手に入れないと(^^)v
Da Masa
マサさん これ、私の通年コスパランキングでトップかもという満足度です!たかがミュスカデ、されど歴史あるミュスカデ…ってことで、次回、このミュスカデのマサさん的ペアリングに期待❣️
ぺんぺん
私もこのミュスカデ飲みたいです~♪ブクマしときます⊂(^(工)^)⊃
盆ケン
盆さんも前に美味しそうなミュスカデ、アップしてましたよね❣️ これもぜひ生牡蠣と合わせて飲んでみてください( ⊙‿⊙)
ぺんぺん
試飲会→先週オープンしたばかりのワインバーに着き、友人を待つ間に、ソムリエさんがポンと開けて試飲(グラスにたっぷり❣️)させてくれた、自然派のムロンドブルゴーニュ=ミュスカデ ミュスカデは実はこの翌日にも飲むことになるのですが… これは、私が今まで飲んだことのあるミュスカデの中で最高❣️ 軽いのにふくよかで、花の蜜の香りが溢れてきて、尖った酸がなくて優しくて、誰が飲んでも笑って受け入れてくれそうな、包容力のある白ワイン♪ このワインについて調べてみると、NVのせいか、ブレンドのようでもあり、ミュスカデ100%のようでもあります↓ ① 仏版"花より団子"の意味を持つ!少し切ないラベルです! ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌの中心に位置するドメーヌ・ル・フェイ・ドムは5代目となるヴァンサン・カイユが運営する蔵元。海洋性気候による湿気の影響を受けやすく、ベト病が多いこの地区で一切の科学薬品を用いないビオディナミを採用する数少ない生産者の一人。樹齢30年のブドウを使用しており、一部マセラシオンさせた樽を使用。また5カ月のシュールリーし、ふくよかさを主張。スルスル飲める優しい白ワインです!お魚や和食と合わせたい1本!ラベルの意味は"愛してるけど、私は喉が渇いたの"というニヒルな1本! ぶどう品種 ムロン・ド・ブルゴーニュ66%/マルサンヌ30%/フォルブランシュ4% ② 【ジュテーム メ ジェ ソワフ VdF ブラン】ドメーヌ・ル・フェイ・ドム フランス・ロワール ムロン・ド・ブルゴーニュ100% 「Je t'aime mais j'ai soif」 愛してる・・でも喉がかわいてるんだもん 樹齢30年。醸造は3つのステンレスタンクを使用。 そのうち1タンクをマロラクティック発酵。 5ヶ月間シュールリー。 今まではバルク売りをしていたワインを自分たちで瓶詰を行うことに・・ ハッピーワインというコンセプトで造られた愛されワインです♪ ナント市の南東15Kmに位置するモニエール村に居を置き、5代続く家族経営の生産者。 5代目となるVincent Caille(ヴァンサン・カイユ)氏に1986年に受け継がれた後、 1996年に有機栽培に転換。2007年はAB認証を取得しています。 土着の野生酵母を使用し、醸造は伝統的な手法に則り長期間かけてシュール・リーを行います。(インポーター資料より) いずれにしても、日本の小売価格2,100円程度でこの満足度とは、あのファビュラスのピノグリと同じぐらいの高コスパ‼️ なのでひいき目の⭐︎付けちゃいます♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
ぺんぺん