ワイン | Les Calèches de Lanessan(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ、飲んだことがあります。 お手頃価格ながら楽しめるワインでした(^^)
bacchanale
bacchanale様 私もお手頃価格で選びましたが、楽しめるワインですね(^_^)
chambertin89
だんだんボルドーの美味しい季節になってきましたね^ ^
Eiki
Eiki様 季節的にもそうですが、経済的にも球数の多いボルドーのバックヴィンテージに避難せざるを得ないというのもあります(笑)
chambertin89
夏に飲みたかったワインをたくさん残してのこの寒さ! 私も何となく赤を飲みたい気がしてきました(笑) 赤い実が秋らしいですね♪
盆ケン
盆ケン様 私は冬でもアリゴテも飲みますので平気ですが、やはり涼しくなると赤も美味しく感じられますね。 我が家の庭で撮影した赤い実はウメモドキのようです。 2週間程前に撮影して載せ忘れていました(笑)
chambertin89
涼しく、と言うより寒くなってきました。 ボルドー系の赤ワインも飲みたくなります。 レ・カレッシュ・ド・ラネッサン 2015 いつものショップに行きましたが、値上げ続きで買いたいワインが買える価格ではなくなってしまっているのがほとんど(>_<) ヴィレーヌのブーズロンなどは最新ヴィンテージだと6000円台後半(>_<) いつもは奥のウォークインセラーから覗いてみるのですが、今のグラン・ヴァンの価格では見る気にもならず、ウォークインセラーはスルーしてボルドーのセカンドのバックヴィンテージにしました。 ボルドー系品種としては比較的透明感があるガーネットの色合い。 シダー主体の香りはそれ程複雑ではないものの如何にもボルドーを飲んでいる気分になります。 比較的軽めで引き締まったボディ、バランス良く、価格を考えると満足でした。 半分残して明日のお楽しみに。 【10/22 2日目】 おおむね初日と変わらず美味しくいただきました。 今飲んでも、まだ待っても楽しめるように思います(^_^) 【ショップ情報】 ラネッサンはキュサック村のサン=ジュリアンのコミューンの真南、グリュオ=ラローズの大きなブドウ畑の反対側に位置し、深みのある色と、逞しくてスケールの大きな枠組み、噛みごたえのある舌触りの強烈な味わいに富んだワインを生み出しています。 こちらは、1999年より生産が始まったシャトー・ラネッサンのセカンドワインです。カレッシュとは「馬車」を意味し、中世の貴族がこのシャトーの敷地内で乗馬やポロに勤しんでいた情景を今に残しています。 赤系果実の豊かな香り。口当たりは滑らかで、きめ細やかなタンニンが感じられます。7年の熟成により、綺麗にバランスする酸と甘さがよりまとまり、程よい熟成感と落ち着きあるテイストをお楽しみいただけます!
chambertin89