ワイン | Otis Tarda Rouge(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
自然派寄りだけど、ここ2週間くらい常温放置で全く問題なかった。
hamuito
テンプラうまいですねー 最近テンプラ飲んでないので 見かけたら買ってみます
梛野将司(なぎのまさし)
流石はリオハのテンプラってところでしょうか⁉(^ー^) 久々にテンプラを飲みたくなりました!(笑)
高山剛
梛野さん これはオススメですよ~! テンプラはしょっちゅう飲みたい感じではないですが、良いワインがたくさんあるので勉強したいところです。 高山さん スペインと言ったらそれっていう感じがしますよね~! テンプラは個性もありながら多種多様で面白いですね^^ 僕もこれ飲んでスペイン熱が沸いてきました!
hamuito
かわいいエチケット❤(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧ スペイン & てんぷらラブ!なので見かけたらgetしまーす♪
-sayuri-
確かテンプラニーリョはピノ・ノワールとDNA的に99%一致していた品種のはずです 冷涼な気候で軽い圧搾の作りなら比較的味や香りも似てくるようですね 意識してエレガントに作ると中には見分けのつかないものもありますよ!
Hirokazu Kanno
sayuriさん 中身は本格的だったので見逃してましたが、確かに可愛らしいですね。ニワトリは自然派っぽいですね。濃厚寄りじゃなくて面白いと思いますよ~! Hirokazu Kannoさん 僕は、(特に熟成した)サンジョヴェーゼ、シラー、メルロー辺りがピノに近いと感じることが多かったですが、テンプラもそんなに近いのですね!メンシアなんかもピノに近いものもあるらしいですし、スペインは面白いですね! そういうワインにどのグラスを使うべきなのかというのをいつも迷います。
hamuito
確かにその通りですね その店のソムリエに任せるしかないわけですが、一度テイスティンググラスで飲んでから色々考えて決めたいですよねぇ その辺りの信頼関係を店と築いていくのも醍醐味の一つではありますが…
Hirokazu Kanno
気の利いたソムリエさんだと、グラスでおかわりするときはグラスの種類を変えてくれることもありました。会話でどうもっていくか…という面白味は確かにありますね。 家で試すと、大体はボルドーグラスになりますが、たまにブルゴーニュグラスの方が良いこともありました。
hamuito
貰い物。軽くネットで探すと、税抜1500円くらい。しかしこれが驚きの品質。 スペインの安旨っていうと、濃厚系か、熟成系を思い浮かべるけど、これはちょっと違う。どちらかというとカベルネ系だけど、ピノにも通ずるところがある。 香りの出方はどこかスペインらしく、スワリングするとアルコール感も出てしまう(普通にしてればあまり感じない)。 酸が素晴らしく、しっかりしつつもシャープに入ってくる。タンニンも粒子が細かくて比較的軽いので、この辺りがピノにも似てる。品種は何かなーと思っていたら、普通にテンプラ100でした。 旨味とかミネラルらしきものもやや感じる。 オーガニック、自然酵母とのことだが、自然派らしい粉っぽさや解放感。バリバリの自然派っていう感じは無いところも自分の好み。 アズマさんも良いもの仕入れてます!これはオススメです! 最安値がどれくらいになるか分からないけど、1600円くらいまでならなかなか無いレベルだと思う。ちなみにこれの白も同じ値段で美味しかった!
hamuito