ワイン | Indómita Gran Reserva Chardonnay(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グランレセルバが600円? 今日まさに日本のワイン市場について調べてたら、チリは数量では日本市場に輸入されるワインのNo. 1! アルマビバとかセニャとか高いのももちろんあるけど、コスパワインとしてすっかり定着したなーと。
ぺんぺん
ぺんぺんさん 今回は格安入手ですが、定価でも千円少しでバランスの取れた樽ドネが買えるのがチリの良い所(^^) で、日本ではチリワインが輸入トップなんですね! たしかに数年前だと近所のスーパーではコノスルやアルパカくらいしか見かけなかったのが、今は他にも種類が増えてますし←同じくワンコイン並なのに普通に飲めます! ちなみに自分のベストチリ赤は、エラスリスのトップキュヴェのドンマキシミアーノやドン アマドの90年代のものです。どちらも素敵なカベルネで美味しかったなぁ〜♪
YD
チリのインドミタ グランレゼルバ シャルドネ2019 香りはややトロピカル寄りな果実の香り ただ飲むとたしかにしっかり果実味中心ながら程良い酸味もあり定価千円少しのニューワールドの樽ドネとしてはバランス良く作らせています! 複雑さや深みは少ないですが素直にスルスル飲めますし、若いヴィンテージでも樽香も抑えめでコスパを考えると満足♪ インドミタさんは同じく千円のロゼ泡(ほぼピノノワール)が好みですがスティルワインもデイリーには十分飲めるレベルに仕上がってますね! 同じチリならコノスルやアルパカの一つ上のクラスの同じ千円ちょうどくらいのよりは少しだけリッチさもあり良いかなと(^^) もともとコスパは良いので安ければ安い程に当然満足 お酒買い取り店で半額くらいで購入し正解でした!
YD